[掲示板に戻る]
過去ログ[1]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[1537] 写真はとれたけど・・・ 投稿者:りゅうた 投稿日:2013/02/12(Tue) 21:33
写真はとれたけど投稿のしかたがわかりません
[Res: 1537] Re: 写真はとれたけど・・・ 投稿者:sho 投稿日:2013/02/12(Tue) 23:37 <HOME>
こんばんは、
えっとNo.1535の人とは別の方ですね。

どちらに投稿しようとされているのでしょうか?
この掲示板のようなものですと添付File欄の横にある「参照」ボタンを押して表示される画面で
投稿したい画像ファイルを選択した上でコメント等を書いて「投稿する」をすれば投稿できます。

BlogやFacebookなどでも基本的には似たような方法になるかと思いますが各サービスで異なる場合もあります。
投稿したいところに「参照」とか「ファイルを選択」といったようなボタンとか無いでしょうか?

投稿先を教えて頂ければもう少し具体的にアドバイスできるかもしれません。

[1535] わかんない 投稿者:わかんない 投稿日:2013/02/11(Mon) 20:19
全くわかりません。
[Res: 1535] Re: わかんない 投稿者:sho 投稿日:2013/02/12(Tue) 20:05 <HOME>
残念ながら私もあなたが何が分からないのか分かりません。

・ダウンロードの仕方が分からないのでしょうか?
・PettyCameraの使い方が分からないのでしょうか?
・ご自身がお使いのOS(Windowsなど)が分からないのでしょうか?
 →最近Androidをお使いの方がどういうわけかダウンロードしてたりするのが見受けられます。
  当然、Windows専用と書かれているとおりAndroidでは使えません。
 →あなたがお使いのOSはWindows7の64bitなのでPettyCameraは使えます。


最低限、何をしようとして何処でつまずいた(分からなくなった)のかなどを記して頂かないと対応のしようがありません...


おかしなダウンロードの仕方をされているようですので、
・ダウンロードを支援するとされるようなツール類を使っているのであれば使わない(停止させる)
・セキュリティソフトのマニュアルを見る
などされてみては如何でしょうか。

質問があれば追記ください m(__)m

[1533] 素晴らしいですね 投稿者:aikawildbird 投稿日:2013/01/24(Thu) 17:53
gif fileがなぜかペイントに貼りつけられず2時間ほどもがいていたのですが、petty cameraをダウンロードして使わせていただいたら一発でうまく行きました。有難うございます。
[Res: 1533] Re: 素晴らしいですね 投稿者:sho 投稿日:2013/01/24(Thu) 20:13 <HOME>
いえいえ^^
お役に立てて何よりです。

[1528] w8 投稿者:abc 投稿日:2013/01/18(Fri) 20:45
8に対応してないのでは?7は問題なし。
8pro 64bit 対応至急お願いします。pettycamera
[Res: 1528] Re: w8 投稿者:abc 投稿日:2013/01/20(Sun) 19:48
いつ頃予定?かな
[Res: 1528] Re: w8 投稿者:sho 投稿日:2013/01/21(Mon) 21:06 <HOME>
お返事遅くなってすみません。カゼでダウンしてました。

さて、
Windows 8(RTを除く)対応ですが、完全なテストはしていませんが動くことは確認できています。
すぐ下のNo.1524の記事もご参照ください。


対応していないと判断された理由は何でしょう?
・起動しなかった。
・「とる」を押しても何もおきなかった。
・撮影したはずのファイルが保存されていなかった。
・撮影範囲がおかしい(記事No.1524参照)

動作しない良くある事例を幾つか挙げてみますのでご確認ください。

・地デジなどのソフトが常駐していて撮影を妨害している(著作権保護と称して視聴していない場合もジャマします)

・ダウンロード後、「セキュリティの警告」を解除していない。
→http://www.rainylain.jp/etc/ss/ 中ほどの「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Vista、7を導入されている方へ
」をご参照ください。
 お使いのセキュリティソフトによっては解除しないと正常に動作しません。

・ビデオドライバなどのインストールが正常に行えていない。
 →PettyCameraを起動せずに手動で撮影可能かご確認ください。
[Res: 1528] Re: w8 投稿者:abc 投稿日:2013/01/22(Tue) 20:52
w8pro
ページに7まで対応となっていたからです。初心者は慎重です。でもOKとのことで安心、やってみます。
セキュリティソフト「ゼロ」で・・・でも解除して実行してみます。大変便利です、いままで知らなかった。私はPC全タイプ複数保有してます、会社はそれぞれ・・・PCは難しい。
・有難う御座いました!
すごいソフトですね。驚きです!PC、ノートはFN同時です。(手動)
[Res: 1528] Re: w8 投稿者:abc 投稿日:2013/01/22(Tue) 21:24
w8
成功しました。有難う御座います!デスク画面vistaと同じでした。ソースネクストより楽です、しかし不思議です?
感謝です。

[1524] バグでしょうか 投稿者:kyotani 投稿日:2013/01/06(Sun) 18:03
数年来にわたって使わせていただいています。
Windows 8 pro 64bit でスクリーンショットをとってみたところ青枠内の一部が保存されず困っています


□□□□□■■
□□□□□■■
□□□□□■■
■■■■■■■
■■■■■■■

出力ファイルのなかで黒い部分だけ保存されていないという感じ
です。やはり不具合でしょうか?グラフィックドライバの不具合時の症状に近いものを感じます。画面解像度がWUXGAだからでしょうか。
[Res: 1524] Re: バグでしょうか 投稿者:sho 投稿日:2013/01/06(Sun) 21:52 <HOME>
いらっしゃいです。
こちらもWindows8 Pro 64bitで試してみたのですが再現しませんでした。

ちょっとモニタの都合で試せなかったので過去事例からの推察ですが、
画面のDPIを変更しているようでしたらPettyCamera.exeの設定を変更してみてください。
※Windows7などから導入されている機能でその設定がされているとPettyCameraが正常に切り出せない問題があります。

1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。

もしDPI関連の問題ならこれで直ると思います。
お手数ですがお試しください m(__)m
[Res: 1524] ありがとうございます 投稿者:kyotani 投稿日:2013/01/06(Sun) 22:57
あっさり直りました。迅速にお返事をいただけご幸甚です。
それにしてもすごいソフトですね。
[Res: 1524] Re: バグでしょうか 投稿者:sho 投稿日:2013/01/08(Tue) 00:24 <HOME>
ありがとうございます^^

今は手動で対応いただいていますが、
いずれは高DPI対応もしないといけないとは思ってます...

[1516] ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:田中 精一 投稿日:2012/11/21(Wed) 19:37
お世話になっています。

早速ですが
「とる」で撮影した画像が収納される筈の
「ScreenShot」というフォルダが作成されずに
「PettyCamera」というフォルダが出来て
開いてみると PettyCamera.iniーメモ帳 となっていて
撮影画像ではありません。

なお
ご指示通りに
右クリックでデスクトップにダウンロードしています。


よろしく度指導ください。
[Res: 1516] Re: ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:sho 投稿日:2012/11/22(Thu) 19:52 <HOME>
いらっしゃいませ。

えっと、
「とる」を押すと「PettyCamera」というフォルダが作成されるということでしょうか?
初めて聞く現象です。
なんらかのセキュリティソフトなどが勝手に制御しているのかもしれません。


PettyCamera.exe は実行すると設定情報を記録した「PettyCamera.ini」というファイルをexeと同じ場所に作成します。
これは隠しファイル指定になっていますので、フォルダオプションで「隠しファイルを表示する」にしないと見えません。
もしかするとこの動作を勝手に「退避」のような動作に置き換えてしまっているのかもしれません。

1.ダウンロードした「PettyCamera.exe」をデスクトップなどに新たに作成したフォルダに格納する。
2.http://www.rainylain.jp/etc/ss/ ページの中ほどにある説明
  「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Vista、7を導入されている方へ」を読み、
  ブロックが解除されている(ボタンが無い)事を確認する。
3.PettyCameraを起動し「とる」を押して撮影してみる。
4.枠の右下角部分(「とる」ボタンの右横)で右クリックしてメニューを表示する。
5.「撮影済みのファイルを見る」を選択する。

5で開かれた場所は通常「ScreenShot」フォルダになっています。
ここに撮影画像が保存されれば正常です。
まずはこの手順をお試し頂けますか?
[Res: 1516] Re: ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:田中 精一 投稿日:2012/11/23(Fri) 20:44
お世話になっています。

ご説明いただいて判ったのですが
新たにダウンロードしてブロックが解除下上で
PettyCamera.exeを左ダブルクリックで起動すると
出来ていたファイルは「PettyCamera.ini」でした。

しかし「PettyCamera.ini」のプロパティを確認してみると
隠しファイルにチェックが入っています。

相変わらずPettyCameraを起動し「とる」を押して撮影しても
出来るのは「PettyCamera.ini」のファイルだけで
撮影は出来ず「ScreenShot」は出来ません。

よろしくご指導ください。

[Res: 1516] Re: ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:sho 投稿日:2012/11/24(Sat) 15:48 <HOME>
「PettyCamera.ini」の隠し属性は正常なものです。
「とる」を押したタイミングではなく、PettyCameraを起動した際に自動的に作成されます。

---

PettyCameraを起動していない状態で、
http://www.rainylain.jp/etc/ss/#man
にある「手作業で保存する方法」も試してみてください。
そもそもスクリーンショットが撮影可能かを確認します。
→できなかった場合は、地デジ用のアプリがインストールされていたりしないか
  確認してください。
  インストールされていると物によっては視聴していなくても
  アプリが常駐して撮影を妨害するものがあります。

---

さらに解決しない場合、
http://www.rainylain.jp/etc/ss/debug_pettycamera_20110503.zip
をダウンロードして実行してみてください。
※安全のためURLがRainyLainのものである事を確認してください。

これは同じように「とる」を押すと、情報画面が別途表示されるものです。
その内容をこの掲示板に貼り付けてください。
内容は画像のサイズや切り出し位置などの値になります。
これでどこまで処理が進んでいるか等が分かります。

お手数をおかけしておりますがよろしくお願い致します m(__)m
[Res: 1516] Re: ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:田中 精一 投稿日:2012/11/26(Mon) 21:08
お世話になります。

まず「手作業で保存する方法」を試してみましたが
キーボードの「Print Screen」キーを押下しすると
撮影できます。

次に
PettyCamera(問題調査用).exeですが
起動すると別窓が出現して
「とる」と別窓の中には下記のデータがありました。

Sc: 799,599 (0,0)
Eg: 3,3
rc: 3,3-413,330 (410, 327)
BM: 416,333
c0: 8,8-408,308 (400, 300)
c2: 8,8-408,308 (400, 300)
p1: 0, 0
p2: 600, 450
c3: 8,8-408,308 (400, 300)


また
気が付いたら「ScreenShot」のファイ不も出来ていて
撮影された画像が収納されていました。


よろしくご指導ください。
[Res: 1516] Re: ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:sho 投稿日:2012/11/26(Mon) 21:20 <HOME>
別窓の値は画像の位置や切り出しサイズの情報などなのですが
特に異常はなさそうです。

まぁ、実際
撮影した画像ファイルが出力されているのですから当然といえば当然ですが^^;


PettyCamera(問題調査用).exeではなく、通常のPettyCamera.exeでは、
いまだ正常に撮影できないということなのでしょうか?
EXEではなくZIPでダウンロードするとうまく行くのかもしれませんので
http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera1.5b.zip
をダウンロードして実行してみてください。
※安全のためURLがRainyLainのものである事を確認してください。

もしかするとEXEをダウンロードした際にファイルが破損していて
ブラウザがその破損ファイルをキャッシュ(覚えていて再利用)して
しまっているのかもしれません。

何度もすみません m(__)m

[1512] Windows8 覚書き 投稿者:sho 投稿日:2012/11/11(Sun) 22:22 <HOME>
■UEFIモードでインストール

BIOS(UEFI)はWindows8対応版でないとPCの高速起動が行えない。(インストール自体は正常に完了する)
もちろんそれでも起動はSSD使用で15秒程度と早いが、本来の高速起動を実現するには
UEFIのboot設定画面で専用の設定を行う必要がある。
AsRock製マザーでは現在ベータ版のBIOSで更新する必要があり、"Ultra Fast"を選択することで
6秒程度の高速起動が実現する。
UEFIでWindows8がインストールできていれば、後からBIOS更新して設定をすれば良い。


「ディスクの管理」上で回復パーティション、EFIパーティションの使用サイズが0で空き容量が
100%表示されているが、実際には中身が入っている模様。(見えていないだけ)
[Res: 1512] Re: Windows8 覚書き 投稿者:sho 投稿日:2012/11/11(Sun) 22:30 <HOME>
■検索チャームの「アプリ」「設定」「ファイル」が消える

Windowsサービスの「Windows Searh」の起動を無効化して停止させることは問題が無いが、
「Windows機能の有効化と無効化」で「Windows Searh」のチェックを外して機能を削除してはいけない。
機能削除してしまうと検索チャームの項目から「アプリ」「設定」「ファイル」が
消えてしまう。
[Res: 1512] Re: Windows8 覚書き 投稿者:sho 投稿日:2012/11/24(Sat) 15:25 <HOME>
■クライアントHyper-Vの統合機能インストール制限について

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831531.aspx
にあるとおり、ゲストOSとしてインストールできるものがリストされているが
「Home xxx」などのエディションでは統合機能がインストールできない。
OS自体はインストールできる。
統合機能をインストールできないと、
・ネットワークアダプタが追加されない(あらゆる通信ができない)
・Windows8へリモート接続してさらにHyperV上のゲストOSを使う場合にマウスが使えない。(セットアップ時に困る)

また、ゲストOSのサービスパックが指定されている場合は、別途ISO版のSPを用意しておく必要がある。
初期状態(RTM版)では統合機能がインストールできず、このためネットワークアダプタが無い状態になり、
WindowsUpdateでSPをインストールできない。
こうなると残されたインターフェースとしてはDVDかISOのみとなってしまう。
(現在Vistaでこの状況に遭遇している)

[1514] 初めまして 投稿者:0v0 投稿日:2012/11/17(Sat) 20:57
突然ですが失礼します。
以前からPettyCameraを愛用していて、とても気に入っていたのですが、先日からなぜか「とる」ボタンが機能しなくなりました。
起動するのですが、その際【「とる」用のショートカットキー(Print Screenキーなど)は現在使用できません。】と表示されます。
初期設定に直したり、アンインストールからのインストールし直し。
最終的にはPC自体の復元まで行いましたが現在も使用できません。
復元直後一度だけ使用することができたのですが、それ以降またダメでした。

とても重宝していたツールなので、ぜひこれからも使用したいです。
解決策がございましたら教えていただきたいです。
[Res: 1514] Re: 初めまして 投稿者:sho 投稿日:2012/11/18(Sun) 21:16 <HOME>
いらっしゃいませ。

枠の「?」ボタンを押して表示される画面で「とる」のショートカットキー
という項目があるのですが、そこを「F1」などに一時的に変更してみてください。

それで動作するようでしたら、何らかのアプリがPrintScreenキーを使用している事になります。(設定が競合している)
→「ホットキー」と呼ばれる機能です。アプリの設定によっては
  ショートカットキーとも表記されます。

例えばセキュリティで画面撮影を禁止していたり、テレビ視聴ソフトで
著作権保護と称してロックを掛けていたりするものもあります。
この場合はキーを変更しても撮影できないかもしれません。
「とる」をクリックしても撮影できない場合はこちらの可能性があります。

最近なにかアプリなりドライバなりをインストールしませんでしたか?

[1510] 初めまして 投稿者:kova 投稿日:2012/10/28(Sun) 21:33
スクリーンショットを撮る時に、設定した枠も一緒に写ってしまうんですけど・・・
[Res: 1510] Re: 初めまして 投稿者:sho 投稿日:2012/10/29(Mon) 22:48 <HOME>
いらしゃいませ。

PettyCameraの枠が一緒に写った状態で画像ファイルが出力されるという事でしょうか?
それともPrintScrrenキーを押して、ペイントなどに貼り付けると
枠有りになるのとどちらのことでしょうか?

もし後者で、PrintScrrenを押す際にAltキーも一緒に押しているのであれば、それはPettyCameraの仕様です。
→正確にはPettyCameraが起動していない際の動作と同じです。
 何もPettyCameraは反応せず、画像ファイルも出力されません。

PettyCameraで撮影する場合はAltキーは同時に押さないでください。
もしAltキーを押しているつもりが無いということであれば、何でしょうね^^;
念のため、Windows標準の「スクリーンキーボード」でAltキーが押しっぱなしになっていないか
確認してみてください。
※「アクセサリ」→「ユーザー補助」→「スクリーンキーボード」です。

出来ましたらもう少し状況が分かるように説明頂けると助かります。
・手順、キーの何を押した、どのアプリを起動したなど。

[1507] はじめまして。 投稿者:mei 投稿日:2012/09/12(Wed) 16:54
さっそくですが、WIBDOWS7を利用しています。「ダウンロード」の文字を右クリックをして、デスクトップに保存をしたのですが、説明にあるようなアイコンではなく、普通のホルダーのアイコンで保存されました。ホルダーをダブルクリックで、2回はスクリーンショットが利用できて、出来上がったホルダーにデータが保存され、エクセル(2010)でもデータの挿入ができたのに、3回目に利用しようとしたら、青い枠が出てこなくなりました。保存の仕方が間違っていますか?初心者です。教えていただけると助かります。
[Res: 1507] あ! 投稿者:mei 投稿日:2012/09/12(Wed) 16:57
windows7です!誤表記、申し訳ないです。
[Res: 1507] Re: はじめまして。 投稿者:sho 投稿日:2012/09/12(Wed) 23:46 <HOME>
いらっしゃいませー

■まずは1点目...
ダウンロードしたPettyCamera.exeのアイコンがおかしいという話ですが
これはたぶんWindowsのアイコンを記憶しているファイル(キャッシュ)が
壊れたか調子悪くなったのだと推測します。
ダブルクリックでPettyCameraが起動していたようですので、あくまで
見た目上の問題だったのだと思います。

これを解消するには以下の手順が有効かもしれません。
1.パソコンの電源を入れたらすぐにキーボードのF8キーを連打する。
2.黒い背景で文字だけが並ぶメニューが出たら「セーフモード」を
  ↑↓キーで選択してEnterキーを押す。
3.起動したらWindowsにログオンする。
4.スタートメニューから再起動を実行する。
これでアイコンのキャッシュファイルがクリアされるそうです。


■PettyCameraの枠が出なくなった?
http://www.rainylain.jp/etc/ss/ の「ダウンロード」の下ほどにある
「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Vista、7を導入されている方へ」
という説明にあるブロックの解除はされましたでしょうか?
まだなら、まずは解除してみてください。

その上で、デスクトップに新しいフォルダを作成してそこに
ダウンロードしたPettyCamera.exeを移動させてみてください。
これでPettyCameraを起動して枠が表示されるでしょうか?

他にはアンチウィルスソフトなどで、何らかのメッセージが表示されたり
設定画面等に記録が残っていないか確認してみてください。
まれにこれらのアプリは、正常な動作を妨げる場合があります。


幾つか思いつく事を調べて記してみましたので、ご確認のうえ
解消されないようでしたら報告&相談くださいませ m(__)m

[1505] 凄いです! 投稿者:おっおっおっ 投稿日:2012/07/25(Wed) 12:24
メチャクチャ役に立ちました!
ありがとうございます!
[Res: 1505] Re: 凄いです! 投稿者:sho 投稿日:2012/07/25(Wed) 21:12 <HOME>
いえいえどうも^^

[1501] スクリーンショットの大きさ 投稿者:ぱんにゃマン 投稿日:2012/07/16(Mon) 22:50
PettyCameraの解析度?の幅の大きさが1276までしか大きくなりません(他のスクリーンショットは出来ました)どうしたら良いでしょうか
 
[Res: 1501] Re: スクリーンショットの大きさ 投稿者:sho 投稿日:2012/07/17(Tue) 20:46 <HOME>
こんにちは。

モニタは幅が1280ピクセルといったところでしょうか?
PettyCameraはデスクトップの大きさ最大まで広げることは出来ません。
なぜならばPettyCameraは画面全体を撮影するためのツールではなく
一部をいかに切り出して撮影するかに主眼が置かれているからです。
※4足りないのは枠の太さ分がある為です。


例えば画面全体の上部だけ幅1280×高さ100とか変則的なものを撮影したいのであれば、
残念ながら手作業で撮影するか、他のツールを使用して頂くしかありません。

よろしくお願い致します m(__)m
[Res: 1501] 追記 投稿者:sho 投稿日:2012/07/17(Tue) 20:48 <HOME>
ちなみに、デスクトップが複数のモニタを使用しているなどで
例えば幅が800+1280とかあれば1276よりも大きく出来ます。

制限はあくまで、デスクトップの最大幅−4です。
[Res: 1501] Re: 投稿者:ぱんにゃマン 投稿日:2012/07/23(Mon) 04:16
返答有難う御座います
そうですか… 他のスクリーンショートは枠があって嫌なのでコレを使ってたのですが残念です

[1496] 保存先のファイルに入らない 投稿者:mimi 投稿日:2012/06/17(Sun) 15:28
はじめまして

スクショは以前から使っていましたが
撮った画像が急に今までの保存先ファイルに入りません
なぜでしょうか?

よろしくお願いいたします
[Res: 1496] Re: 保存先のファイルに入らない 投稿者:sho 投稿日:2012/06/17(Sun) 20:33 <HOME>
いらっしゃい。

PettyCameraの枠にある「?」ボタンを押して表示される画面で
「画像ファイルの保存場所」の欄を確認してみてください。
今現在の保存先は「開く」ボタンを押した際に開かれる場所に
なります。

ここが意図した場所と変わっていませんでしょうか?
[Res: 1496] Re: 保存先のファイルに入らない 投稿者:mimi 投稿日:2012/06/18(Mon) 01:36
ご回答ありがとうございます。

「画像ファイルの保存場所」ですが
保存先は変わっていませんでした

・・が撮った画像は相変わらず入ってませんでした

PCの知識がないのでご迷惑おかけします。
[Res: 1496] Re: 保存先のファイルに入らない 投稿者:sho 投稿日:2012/06/18(Mon) 23:16 <HOME>
<確認1>
PettyCamera.exe の保存先ですがどちらにしていますでしょうか?

Windows Vistaや7では「Program Files」配下などでは
制限がかかってうまく動作しないかもしれません。

デスクトップなどでも同様に意図した動きにならないでしょうか?
→デスクトップに新しいフォルダを作成してその中で試してみてください。


<確認2>
http://www.rainylain.jp/etc/ss/ ページの中ほどにある
「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Windows Vistaを導入されている方へ」
というものに該当していませんでしょうか?
PettyCamera.exe を右クリックしてプロパティを表示して確認してみてください。


<確認3>
アンチウィルスソフトなどで特別な扱いとなっていないでしょうか?
設定画面やログ画面などでPettyCamera.exe 登場していないか確認してみてください。


とりあえずありえそうな点を考えてみましたので、まずは
ご確認くださいませ m(__)m
[Res: 1496] Re: 保存先のファイルに入らない 投稿者:mimi 投稿日:2012/06/20(Wed) 14:02
元通りに戻せました

ありがとうございました。

[1494] 早速使用させていただきました! 投稿者:copine 投稿日:2012/06/12(Tue) 13:35
・インストール不要
・日本語表記
・撮る範囲を自由に選択可
・複数の形式で保存可
・画質設定可
・マウスカーソルの有無も選択可
・ショートカットキーの設定可
・出力ファイル固定可

欲しい機能が全部揃っていてとても満足しています。
本当にありがとうございます。
[Res: 1494] Re: 早速使用させていただきました! 投稿者:sho 投稿日:2012/06/12(Tue) 21:23 <HOME>
いらっしゃいませー

気に入って頂けて何よりです^^

[1482] 起動がうまくいきません 投稿者:えり 投稿日:2012/04/21(Sat) 10:53
こんにちは、以前から使いやすいアプリで愛用しています。
けれども先日、ネットをぷららにしてからどうも起動が上手くいかなかったり、再ダウンロードをしても不安定です。

問題点1.『不明な発行元』という表示が出てきてしまいます。今まではアイコンのクリックたけで1発起動できたのですが、この警告を表示しないようにするのはどうしたらよいでしょうか?

問題2.セキュリティはAVGというソフトを使っているのですが、毎回ウイルスが検出されてしまいます。これは、pettycameraとAVGのどちらに問題があるのか、よろしければ教えていただきたいと思います。
[
] 投稿者: 投稿日:
[Res: 1482] Re: 起動がうまくいきません 投稿者:sho 投稿日:2012/04/22(Sun) 23:00 <HOME>
こんにちは、返信遅れてすみません。

まず、インターネット回線の変更はおそらく無関係です。
(PettyCameraはインターネットとか使いませんし)


■問題点1の回答
http://www.rainylain.jp/etc/ss/ ページの中ほどにある
「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Windows Vistaを導入されている方へ」
というものに該当していませんでしょうか?
これはインターネット等からダウンロードしたアプリなどに自動的に付与されるもので、Windowsの仕組みの1つになっています。
PettyCamera.exe を右クリックして「プロパティ」を表示して解除します。


■問題2の回答
セキュリティソフトは日々チェック用の定義やエンジン(チェックの仕方)が変化していく特性があります。
このため「ある日突然…」といったような問題を起こすことがあります。
PettyCameraは画面を撮影するアプリですので、これをスパイウェアか何かと誤検出した可能性が高いと思います。
このような状態ですと、PettyCameraの起動がうまく行かなかったり不安定または誤動作、
動かないといったような状況を引き起こすと思われます。
(AVGが余計な横槍を入れている状態)

AVGは持っていないので詳しい使い方はアドバイスできませんが、下記が参考になるかと思います。

・安全なファイルに対してAVGが感染を検出します
  http://www.avg.co.jp/special/excite-support/faq/12

もし差し支えなければAVG上でどのような表示になっているのか(何として検出されているのか)教えて頂けると参考になります。

以前からPettyCameraをお使い頂いているということで、
それまでは検出されていないと思いますので今回はこのような回答となりました。
もし、検出されているものがPettyCameraではなく別のものという事でしたら、それはまた違う話になりますのでご注意ください。
[
] 投稿者: 投稿日:
[Res: 1482] 追記というか 投稿者:sho 投稿日:2012/04/22(Sun) 23:27 <HOME>
AVGって結構やらかしちゃってるみたいですね。
OSの重要なファイル消したり、有名アプリを誤検出したり。

たぶん高い検出率を誇るために検出条件がゆるい(多めに検出する)仕様なのでしょう。
まぁ、本当にウィルスだったら検出としておいた方が安全なので一概にダメな仕様というわけではありませんが...


もしAVGのアップデートとかが出来そうなら更新も試してみてください。
検出されなくなるかもしれません。
[Res: 1482] Re: 起動がうまくいきません 投稿者:えり 投稿日:2012/04/29(Sun) 21:30
こんばんは。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

とても丁寧な対応ありがとうございます。
問題点1を対処してみたら、以前のように起動がすんなりといきました。本当にありがとうございます。

もしまた今後不具合があったら色々尋ねると思いますが、その時はよろしくお願いします。
今後ともこのアプリを愛用していきたいです!!
[Res: 1482] Re: 起動がうまくいきません 投稿者:てけ 投稿日:2012/05/29(Tue) 10:41
同じ問題を抱えて悩んでいましたがすんなりと解決しました
無料でここまでサポートして頂いてありがとうございます
[Res: 1482] Re: 起動がうまくいきません 投稿者:sho 投稿日:2012/05/29(Tue) 20:03 <HOME>
>てけ さん
いえいえ、遠慮なく相談なりして下さいね^^

[1490] キャプチャ画像が保存されません 投稿者:TVR 投稿日:2012/05/11(Fri) 15:28
ソフトをダウンロードした同じフォルダにScreenShotフォルダが作成されません。自分で作成しても、そこに保存されていません。
どうしたらよいでしょうか?
[Res: 1490] Re: キャプチャ画像が保存されません 投稿者:sho 投稿日:2012/05/12(Sat) 01:39 <HOME>
いらっしゃい。

PettyCamera.exe を起動して「?」ボタンを押してください。
そうすると設定画面が表示されます。
画面なかほどに「開く」というボタンがありますので
それを押してみてください。
ScreenShotフォルダが存在していれば中身が表示されるはずです。
※一度も撮影していないとフォルダが作成されていませんので
  その場合は何もおきません。

後はそうですね、
・PettyCamera.exe の保存場所を変更してみる。
・http://www.rainylain.jp/etc/ss/ のページなかほどにある
「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Vista、7を導入されている方へ」
という説明に該当するようならブロックを解除する。
・セキュリティソフトなどの設定や動作記録を見てみる。
  →ものによっては隔離のような特殊状態で動作させられているかもしれません。

といった所でしょうか。

[1488] 撮影できなくなりました 投稿者:XLR 投稿日:2012/05/04(Fri) 17:07
毎日便利に使わせていただいています。便利過ぎる最高のツールです。
この度DIRECTXとアドビリーダー9の再インストールをした後から撮影ができなくなりました。ウイルスソフトは問題ありませんでした。設定を元通りにしても撮影ができません。何が良くなかったのでしょうか?再度ダウンロードしても撮影だけ出来ません。
[Res: 1488] Re: 撮影できなくなりました 投稿者:sho 投稿日:2012/05/04(Fri) 23:10 <HOME>
いらっしゃいです。

可能性が有るとしたらDirectXの方だと思います。
手動でスクリーンショットが撮れますでしょうか?
→PettyCameraを起動していない状態でキーボードの
  PrintScreen(略:PrtScrなど)を押してペイント
  などで「貼り付け」

まったく出来なければそれが原因と考えられますし、手動では
OKというのであれば、一部おかしな状態になっているとも
考えられます。

PettyCamera自身がDirectXを使用している分けではありませんが
Windowsの撮影機能をそのまま使用していますので、何らかの
不具合に引きずられる可能性があります。
DirectX、場合によってはグラフィック系のドライバも
再インストールが必要かもしれません。

ごくまれですが、こういった問題が発生した事例もありましたので
手動テストとDirectXの再インストールを試していただけないでしょうか。

[1486] 久々にDLさせていただきました 投稿者:ぼん 投稿日:2012/05/03(Thu) 00:23
PettyCamera累計43万ダウンロードおめでとうございます。
シンプルな見た目と手軽な使いやすさ、愛用してます。
これからもドンドンダウンロードされてほしいですね。


[Res: 1486] Re: 久々にDLさせていただきました 投稿者:sho 投稿日:2012/05/03(Thu) 11:36 <HOME>
ありがとうございます^^

[1480] 保存しましたが・・・ 投稿者:ピノ 投稿日:2012/04/14(Sat) 11:18
保存したのはいいのですが、
どうやってスクリーンショットを起動?させるのですか?
[Res: 1480] Re: 保存しましたが・・・ 投稿者:sho 投稿日:2012/04/14(Sat) 12:35 <HOME>
こんにちは。

保存したとは、PettyCamera.exeを保存したということでよろしいでしょうか?

まず、念のために記しておきますがPettyCameraはWindows用のアプリケーションです。
Mac(OSX)や携帯(iPhone、Android等)では動作しません。


お使いのPCがWindowsであれば、保存したPettyCamera.exeをダブルクリックすれば
他のアプリケーションと同じように起動します。

よく分からないようでしたら追加で質問してくださいね m(__)m

[1478] 赤い枠のつけ方 投稿者:ysk 投稿日:2012/04/05(Thu) 14:09
こんにちは。

Pettycamaraは、キャプチャーした画像を用いて説明するときに使う楕円形のわく(赤い枠の場合が多い)を画像の上に描く機能はありますか? 
[Res: 1478] Re: 赤い枠のつけ方 投稿者:sho 投稿日:2012/04/06(Fri) 01:03 <HOME>
はい、こんにちは。
結果だけ先に記しますと、ありません。

私も操作の手順書とかでOKボタンの周りに目立つ枠線を付けたりしますが、
それってどこに枠線を付けるかは状況によりますよね?
(OKボタンだったり、入力用のエディットボックスだったり)

それを撮影時に描くというのは人間の判断がいちいち入るのでやはり無理なんです。


WordやExcelならオブジェクトで枠線を重ねる方が絵を加工してしまうよりは後々融通が利きます。
webページだと最終的に絵を加工せざるを得ませんが、それでも撮影時は何も加工されていない絵として
保存しておいた方が、使い回しが聞く分便利だと思います。


話は変わりますが、枠線は描画できませんがマウスカーソルは合成して撮影する機能があります。
メニューを選択するようなシーンで利用できるかと思いますのでご利用ください。
枠の「?」ボタン→「マウスカーソルも撮影する」をチェック有りにします。