[リストへもどる]
一 括 講 読
投稿時間: 07/08/08(Wed) 05:08
投稿者名Uwokka (ID: OVPc6GY)
ホスト名: hccd37ddfcd.bai.ne.jp
Eメール
題   名色資材ポイント変更?!生産の危機
8/7ニュースより

WoodとOreの資源採取ポイントは異なる資源タイプをランダムに再発生するようになります。

採掘や伐採中にHiding [隠蔽]スキルで隠れ続けることができなくなります。

元記事
http://ultimaonline.jp/news.phtml?id=87897

今まで苦労して調べた色ポイント、特にフロストなど運が悪いと1週間伐り続けてもお目にかかれなかったものを、ランダムなどにされては、板1枚10Kとか、とんでもないレアになってしまうのではないでしょうか?

また、同じところを掘り又は伐り続けても運次第で、高級資材が取れる可能性は同じとなると、誰も近場でしか採集しなくなってしまいませんか?

BOT対策としても的外れです。

確かに、BOTにも効率良く高級資材を集めることはできなくなりますが、プレイ時間の限られた人間プレイヤーよりも、時間制限無しに回せるBOTの方が高級資材を入手する頻度が高くなってしまいます。

また、ポイントがわかっていればPCも同じところへ行くので、BOTを発見して通報できる可能性が高いと思います。


ハイド掘りができないと、何のためにFでの資源を2倍にしたのか、またFを寂れさせたいのか、また、黒岩対策もひとつ封じられてしまいます。

他にも理由があったらレスくださいませ。

それぞれ、もっともだと思う理由をここからのコピーでもご自分の考えでもいいので書き込んで、フィードバックしませんか?


日本語フィードバックフォーム

https://ultimaonline.jp/support/contact/feedback.html

投稿時間: 07/08/08(Wed) 19:46
投稿者名Rce@wkk (ID: GL7MmW.)
ホスト名: 208.50.30.125.dy.iij4u.or.jp
Eメール
題   名Re: 色資材ポイント変更?!生産の危機
もともと生産は単純作業の繰り返しなので、
奉納など、そこに旨みを加味する仕様の限り、
BOT有利なのは今もこの仕様も同じかなと思います。

また、どのくらいレア素材が出るかにもよると思います。
ある情報によれば、フロストがいきなり連続で出る事もあるようですし、
反面それはただ運が良いだけかもしれません。

今までよりも各々の確率が高ければ、新規やものぐさな人でも
手軽に集められるようになる可能性もありますし、
ひょっとして、枯渇させずにぎりぎりで維持していれば、
資材の種類は変わらないかもしれません。

これはテストの積み重ね次第なので、今はTCで確率を検証してみて、
それについてのゲーム性をフィードバックしていくしかないようですね。

フェルッカでリコハイド掘りができなくなるのは、
個人的に良いと思いました。

投稿時間: 07/08/08(Wed) 19:57
投稿者名Rce@wkk (ID: GL7MmW.)
ホスト名: 208.50.30.125.dy.iij4u.or.jp
Eメール
題   名追記
あと、もう一つ考えられるのは、
ツール類に頼らないで通常にプレーが出来る環境整備の一環。

KRではUOAのような様々なマクロが導入されていますし、
この、場所ごとの資源仕様撤廃の意図には、
UOAMに頼るプレー状況廃止の意図があるのかもしれませんね。

様々な立場の人や思惑が交錯し、声の大きい人小さい人がいる中、
万人に満足される仕様を構築する事は難しいのかなと思いました。

投稿時間: 07/08/10(Fri) 21:49
投稿者名molt (ID: nNEQ4hE)
ホスト名: kd125051203226.ppp-bb.dion.ne.jp
Eメール
題   名Re: 色資材ポイント変更?!生産の危機
非常に良い変更案だね。
僕もフィードバックしますよ。

投稿時間: 07/08/10(Fri) 23:27
投稿者名Uwokka (ID: OVPc6GY)
ホスト名: hccd37ddfcd.bai.ne.jp
Eメール
題   名うむむ
> 非常に良い変更案だね。
> 僕もフィードバックしますよ。

色んな考えの人があるのですね。 ^^

私としてはこの変更はBOT対策としてはあまり有効でないと思われたのですが。
もしよろしければ、どの辺が良いと思われたのか教えて頂けますか?
私の見落としたこともあるかもしれませんし。

私としては不満の方が多いですけれど、新しいシステムの枠内での改善点なども考えて、何か考え付いたらまたフィードバックしてみます!

しかし、私が一番不愉快に思ったのは、これだけ重大な変更を発表からわずか数日で導入という、フィードバックも何もあったのではない、ユーザーを無視されたという感情だったかもしれません。

投稿時間: 07/08/11(Sat) 23:24
投稿者名molt (ID: nNEQ4hE)
ホスト名: kd125051203226.ppp-bb.dion.ne.jp
Eメール
題   名Re: うむむ
> > 非常に良い変更案だね。
> > 僕もフィードバックしますよ。
>
> 色んな考えの人があるのですね。 ^^
>
> 私としてはこの変更はBOT対策としてはあまり有効でないと思われたのですが。
> もしよろしければ、どの辺が良いと思われたのか教えて頂けますか?
> 私の見落としたこともあるかもしれませんし。
>
> 私としては不満の方が多いですけれど、新しいシステムの枠内での改善点なども考えて、何か考え付いたらまたフィードバックしてみます!
>
> しかし、私が一番不愉快に思ったのは、これだけ重大な変更を発表からわずか数日で導入という、フィードバックも何もあったのではない、ユーザーを無視されたという感情だったかもしれません。

拘束時間が長い仕事などをしていると、より深いプレイはできません。
たまにあるお休みも疲れを癒す為や日頃やらなければならない事を
まとめてこなしたりするので、長時間プレイが出来ないのです。
せっかくの夏休みも家族サービスで終わりです;;

よく聴く「○○時間もプレイしたよ!」なんて、うらやましい限りです。
この様なライトプレイヤー?には非常に良い案に思えます。

「苦労して探し出したポイントが無効になった」
この変更は苦労をした方には憤りを感じますね。確かに・・・

・・・あぁ、一度で良いから徹夜プレイしたいものです。。。

PS,この変更はBOT対策の為のパブリッシュなんですか?
公式HPにはその様な記述は見あたりませんでしたが・・・

投稿時間: 07/08/12(Sun) 01:24
投稿者名Uwokka (ID: OVPc6GY)
ホスト名: hccd37ddfcd.bai.ne.jp
Eメール
題   名そうですかー
> 拘束時間が長い仕事などをしていると、より深いプレイはできません。
> たまにあるお休みも疲れを癒す為や日頃やらなければならない事を
> まとめてこなしたりするので、長時間プレイが出来ないのです。
> せっかくの夏休みも家族サービスで終わりです;;
>
> よく聴く「○○時間もプレイしたよ!」なんて、うらやましい限りです。
> この様なライトプレイヤー?には非常に良い案に思えます。

そうなのですかー。
私はあまりプレイできないからせっかく作ったルーンブックが無駄になると時間の短縮ができないと思ったのですが、ルーンブックを作る暇さえ無いプレイヤーには歓迎されるものなのですね。

UOSSの賛否投票では、投票数が200%を超えていて謎なのですが、賛否割と近い割合で、賛成の方が多かったです。

> PS,この変更はBOT対策の為のパブリッシュなんですか?
> 公式HPにはその様な記述は見あたりませんでしたが・・・

目的はUOKRの新しい機能に対応するためと、レアであるはずの資材がレアでなくなっていることへの修正だそうです。

BOTの件は、一部の人が不正ツーラー対策だと言っていたのと、抗議文を書くなら何でもネタにしておこうということで、とりあえず思ったことを書きました。

投稿時間: 07/08/10(Fri) 23:54
投稿者名tama (ID: 9p8dJrE)
ホスト名: tetkyo082045.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
Eメール
題   名Re: 色資材ポイント変更?!生産の危機
UOやり続けて9年半。
戦闘が嫌いで生産ばかりやってますが、今回の件はちょっと評価するのは早いんじゃないかなと思います。

Logは違いましたが、ingotsは今まで確率は低かったけどランダムで色が変わっていました。
確率はわからないのですが、ingotsの低確率ぶりがLogに適用されるだけかもしれません。
また、高確率に変更があったとしても、それが何が問題かがわからないです。好きな所で新しく採用される石堀マクロで掘ればいいんじゃないですか?
色の場所がプレイヤー毎に固定ならばともかく、Shard毎に固定の今、大量の色ingots bookが出回っている状態で今回の変更があって、何が問題かわかりません。
BOT対策の視点でしか今回の変更を見られていないようですが、高確率で変わるのならば、始めたばかりの人でもより高位の資材を入手するチャンスが増えるというものです。
また、単純に色ingotsや色Logが出る前の状態に戻るだけに見えます。
近場で掘る人が増えるといいますが、もしも高確率で色が変わるなら、色資材が導入される前のように、今よりも堀場、樵場は分散されると思いますよ。
何しろ資材の枯渇問題がありますので。

ハイドは残念ですね。
既に腐るほど資材はあるのですが、あとはハイド掘りしていて赤い人に見つかるかどうかのドキドキを長年楽しんできましたが、それが味わえないのでしたらがっくりです。
これは意図がわかりません。
ハイドが解けることがあるなら、ハイドの遅延を無くして欲しいですね。

投稿時間: 07/08/12(Sun) 01:34
投稿者名Uwokka (ID: OVPc6GY)
ホスト名: hccd37ddfcd.bai.ne.jp
Eメール
題   名どうもですー
> UOやり続けて9年半。
> 戦闘が嫌いで生産ばかりやってますが、今回の件はちょっと評価するのは早いんじゃないかなと思います。

はい、私も評価をしたつもりではありません。
ただ、修正の内容がいまいち不明だったので、危惧される事柄を列挙して提出しました。

> Logは違いましたが、ingotsは今まで確率は低かったけどランダムで色が変わっていました。

といってもほとんど固定といっていいくらい、変化するのは稀なことでしたよね?

> 確率はわからないのですが、ingotsの低確率ぶりがLogに適用されるだけかもしれません。
> また、高確率に変更があったとしても、それが何が問題かがわからないです。好きな所で新しく採用される石堀マクロで掘ればいいんじゃないですか?

それって2Dでも動きましたっけ?
変化の確率はUO職人の部屋さんの調査では10%くらいではないかということでした。
よく採集される場所は既にほとんど全部違う種類に変わったようです。

私の危惧としては、レア資材が事実上採れなくなってしまうのではないかということで、高級資材の出現率UPの要望も出していたのですが、EA側でもそこはわかっていたようで、出現率のUPは予定されているそうです。

でも、そんなこと何も言わずに「変化します」だけ言われたのでびびってました。

色々対応する仕様が導入予定だそうで、最悪の予想が外れてくれて喜んでいます。