[リストへもどる]
一 括 講 読
投稿時間: 07/09/02(Sun) 10:24
投稿者名倭国民 (ID: tEjYnMs)
ホスト名: p5124-ipad201gifu.gifu.ocn.ne.jp
Eメール
題   名BOT撲滅の為に
久しぶりに弓クエに行ったのですが違法ツールを使ってハイド放置でクエストしていると思われるキャラがトラックしたら10人以上もいました。
このような状況ではゲームバランスも狂ってなにより真面目にやってるのが馬鹿らしくなりませんか?
そこで提案なのですが、時間がある人は巡回&GMコールしてBOTを撲滅しませんか?

投稿時間: 07/09/02(Sun) 15:51
投稿者名molt (ID: nNEQ4hE)
ホスト名: kd125051203226.ppp-bb.dion.ne.jp
Eメール
題   名Re: BOT撲滅の為に
> 久しぶりに弓クエに行ったのですが違法ツールを使ってハイド放置でクエストしていると思われるキャラがトラックしたら10人以上もいました。
> このような状況ではゲームバランスも狂ってなにより真面目にやってるのが馬鹿らしくなりませんか?
> そこで提案なのですが、時間がある人は巡回&GMコールしてBOTを撲滅しませんか?

どの様にしてBOTと見分けるのですか?

投稿時間: 07/09/02(Sun) 19:30
投稿者名Uwokka (ID: OVPc6GY)
ホスト名: hccd37ddfcd.bai.ne.jp
Eメール
題   名えーと
> 久しぶりに弓クエに行ったのですが違法ツールを使ってハイド放置でクエストしていると思われるキャラがトラックしたら10人以上もいました。

ハイドしているだけではBOTとは言えない(混むので人の邪魔にならないようにしているとか)のですが、どのへんでBOTだと思われたのでしょうか?

ハイドしても、クエストの完了音が鳴るのでトラックしなくてもバレバレだと思うのですが、音はしていましたか?
(ハイドしたままでクエストを受けることはできるのでしょうか?)

異常に早くクエストを繰り返していると思われたなら、UOKRのクエストアイテム指定機能を使っている可能性もあります。

BOTってパックアニマルに自動的に荷物を積み替えたりパックアニマルから資材を取ったり使ったりできるのでしょうか?

それができないと生産クエストを自動化しても、自分で持てる材料の分しか繰り返しできないので大したことにはならないと思うのですが。

ハートウッドではリコールもできないので、歩いて出入りする行動を自動化できいと長時間の繰り返しクエストはできません。
その辺はその怪しい人たちはどうしていましたか?

どのくらいの時間ハイドしていたのですか?

単なる寝落ちか、現地ログアウトのためのハイドだったということはないでしょうか?


> そこで提案なのですが、時間がある人は巡回&GMコールしてBOTを撲滅しませんか?

不在マクロが疑われる時通報するのは奨励されているようなので、本当に怪しかったらコールしていいと思います。
ただ、誤解から何度もコールするとGMさんの迷惑になりますので判断は慎重にされますように。

投稿時間: 07/09/07(Fri) 04:02
投稿者名らん (ID: C/gLtTM)
ホスト名: p4043-ipad208niigatani.niigata.ocn.ne.jp
Eメール
題   名Re: えーと
> > 久しぶりに弓クエに行ったのですが違法ツールを使ってハイド放置でクエストしていると思われるキャラがトラックしたら10人以上もいました。
>
> ハイドしているだけではBOTとは言えない(混むので人の邪魔にならないようにしているとか)のですが、どのへんでBOTだと思われたのでしょうか?
>
> ハイドしても、クエストの完了音が鳴るのでトラックしなくてもバレバレだと思うのですが、音はしていましたか?
> (ハイドしたままでクエストを受けることはできるのでしょうか?)
>
> 異常に早くクエストを繰り返していると思われたなら、UOKRのクエストアイテム指定機能を使っている可能性もあります。
>
> BOTってパックアニマルに自動的に荷物を積み替えたりパックアニマルから資材を取ったり使ったりできるのでしょうか?
>
> それができないと生産クエストを自動化しても、自分で持てる材料の分しか繰り返しできないので大したことにはならないと思うのですが。
>
> ハートウッドではリコールもできないので、歩いて出入りする行動を自動化できいと長時間の繰り返しクエストはできません。
> その辺はその怪しい人たちはどうしていましたか?
>
> どのくらいの時間ハイドしていたのですか?
>
> 単なる寝落ちか、現地ログアウトのためのハイドだったということはないでしょうか?
>
>
> > そこで提案なのですが、時間がある人は巡回&GMコールしてBOTを撲滅しませんか?
>
> 不在マクロが疑われる時通報するのは奨励されているようなので、本当に怪しかったらコールしていいと思います。
> ただ、誤解から何度もコールするとGMさんの迷惑になりますので判断は慎重にされますように。

そんなの関係ねぇ、貴方に迷惑かかりますか?
判断はGMがするので問題ないです。
プレイヤーは、判断も処罰も下すこともできないのですから・・
GMコールをするべきですね。

投稿時間: 07/09/08(Sat) 06:43
投稿者名tama (ID: 9p8dJrE)
ホスト名: tetkyo082045.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
Eメール
題   名Re^2: えーと
> そんなの関係ねぇ、貴方に迷惑かかりますか?

誰かがGM Callをされると、GMはそれに少なからずリソースを割かなければならない。
それによって、ただでさえGM Callをしてもなかなか来ないGMが、ますます来にくくなります。

早く来てくれないと証拠が消えてしまうような、そんなものすごく緊急性が高いGM Callをするような場面があった時、たかだか不在マクロかどうかわからないから、とりあえずGM Callしようという人が多数いて、それでGMが来てくれるのが遅くなることが他人への迷惑です。
その事は覚えておかれるとよいでしょう。
長い事やっていれば、そんな本当の緊急callの一度や二度はあるもんです。

まあ私もUokkaさん同様、明らかに怪しい場合はGM Callして良いと思いますし、私もcallします。

投稿時間: 07/09/09(Sun) 04:28
投稿者名らん (ID: C/gLtTM)
ホスト名: p4043-ipad208niigatani.niigata.ocn.ne.jp
Eメール
題   名Re^3: えーと


> 誰かがGM Callをされると、GMはそれに少なからずリソースを割かなければならない。
> それによって、ただでさえGM Callをしてもなかなか来ないGMが、ますます来にくくなります。
>
> 早く来てくれないと証拠が消えてしまうような、そんなものすごく緊急性が高いGM Callをするような場面があった時、たかだか不在マクロかどうかわからないから、とりあえずGM Callしようという人が多数いて、それでGMが来てくれるのが遅くなることが他人への迷惑です。

コールによって、不在マクロがアカバンされれば、それだけたかだか不在マクロかどうかのコールなんかしなくてすむんですよ。

> その事は覚えておかれるとよいでしょう。
> 長い事やっていれば、そんな本当の緊急callの一度や二度はあるもんです。

長い間のプレイ期間の一度や二度ぐらいの為だけに、不在マクロ者を野放しにしているほうが問題かと思います。不在かどうかは、GMしか判断できませんので・・
>
> まあ私もUokkaさん同様、明らかに怪しい場合はGM Callして良いと思いますし、私もcallします。

明らかに怪しいと思うという判断はプレイヤーによって様々です、しつこいようですが、不在かどうかを判断するのはGMです。

投稿時間: 07/09/09(Sun) 11:51
投稿者名tama (ID: 9p8dJrE)
ホスト名: tetkyo082045.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
Eメール
URLhttps://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=faCLueLi&p_lva=&p_li=&p_accessibility=0&p_redirect=&p_page=1&p_cv=&p_pv=1.48&p_prods=48&p_cats=0&p_hidden_prods=&prod_lvl1=48&prod_lvl2=0&cat_lvl1=0&p_scf_c_platform=&p_search_text=1014&p_new_search=1&p_search_type=answers.search_fnl&p_sort_by=dflt
題   名Re^4: えーと
まあ雑談だからいいかもしれないですが、個人の主観を押しつけられてもたまったものではないので、ご存じかとは思いますが公式のアナウンスを貼り付けておきますね。

公式のアナウンスは「GMを呼ぶのは、その不正行為によってあなたが直接影響を及ぼされたときのみにしてください。」です。

これ以上でもこれ以下でもありません。

---------------------
不在マクロはウルティマ オンラインで禁止されている行為です。多くのプレイヤーが不在マクロを誰かがしていると「感じて」GMを呼ぶことがありますが、報告されたプレイヤーはただ単に返答をするつもりがないだけのプレイヤーであることが多いことも確かです。私達は、不正を働く者を見つけるのを助けていただけることに大変感謝していますが、誰かが不正を働いたと思えるときに毎回GMを呼ぶ必要はありません。GMを呼ぶのは、その不正行為によってあなたが直接影響を及ぼされたときのみにしてください。

投稿時間: 07/09/10(Mon) 03:02
投稿者名らん (ID: C/gLtTM)
ホスト名: p4043-ipad208niigatani.niigata.ocn.ne.jp
Eメール
題   名Re^5: えーと
> まあ雑談だからいいかもしれないですが、個人の主観を押しつけられてもたまったものではないので、ご存じかとは思いますが公式のアナウンスを貼り付けておきますね。
>
> 公式のアナウンスは「GMを呼ぶのは、その不正行為によってあなたが直接影響を及ぼされたときのみにしてください。」です。
>
> これ以上でもこれ以下でもありません。
>
> ---------------------
> 不在マクロはウルティマ オンラインで禁止されている行為です。多くのプレイヤーが不在マクロを誰かがしていると「感じて」GMを呼ぶことがありますが、報告されたプレイヤーはただ単に返答をするつもりがないだけのプレイヤーであることが多いことも確かです。私達は、不正を働く者を見つけるのを助けていただけることに大変感謝していますが、誰かが不正を働いたと思えるときに毎回GMを呼ぶ必要はありません。GMを呼ぶのは、その不正行為によってあなたが直接影響を及ぼされたときのみにしてください。

公式なんてどうでもいいんですよ、私達プレイヤーが不在マクロを許せるか許せないかの話なんでいちいち張らなくて結構です。

というか、貴方は公式のアナウンスに?って思うことないですか?
不正行為かどうかなんて一般プレイヤーにわかるわけないです。
BOT知識があれば、貴方の言う怪しいと感じることができますがね。

垢バンされるのが怖いならならやめればいいですよ(藁

投稿時間: 07/09/11(Tue) 02:21
投稿者名アルバトロス (ID: TIhqTWc)
ホスト名: ne212.opt2.point.ne.jp
Eメール
題   名Re^6: えーと
大同小異
過ぎたるは、及ばざるが如し

投稿時間: 07/11/25(Sun) 23:34
投稿者名通りすがり (ID: YFah1fc)
ホスト名: softbank220004151014.bbtec.net
Eメール
題   名Re^6: えーと
> 公式なんてどうでもいいんですよ、私達プレイヤーが不在マクロを許せるか許せないかの話なんでいちいち張らなくて結構です。

プレイヤーもここまで腐りましたかw

投稿時間: 07/12/11(Tue) 08:56
投稿者名ハンター (ID: E0ZnTbs)
ホスト名: i121-118-163-76.s10.a047.ap.plala.or.jp
Eメール
題   名Re^7: えーと
腐っているよおまえら
BOTerがマナーを語るとはねw

コールしていいよ