公式お知らせで ログイン後のゲーム開始のための接続に問題があるとのアナウンスが
なされています。
UOクライアントを起動してアカウント情報を入力/認証するのはUS中部にあるログイン
サーバ(参考:UO世界時計)ですが、日本のシャードを選択してゲームを開始する場合は
日本に設置されているサーバに対して接続が行われます。このときの通信状態に問題が
あるという話なので、思い当たる方は試してみるのも良いでしょう。
2006年6月20日火曜日(日本時間)現在、日本シャードにログインしたとき、日本シャードを設置しているデータセンターとの間に接続性障害があることを把握しております。 去る6月15日(日本時間)に実施したネットワークメンテナンスにおいて、サービスの安定性確保のため、弊社ネットワーク設備の予防的メンテナンスを実施いたしました。これとは別に、データセンターとの接続性障害への対策につきましては、現在も作業を継続しております。
ラグに遭遇しているお客様へ
UOトレースを使用してゲームサーバーへのトレースルート結果を確認することで、問題の切り分けを行うことができます。以下に、トレース結果に応じた解決方法をご案内させていただきます。*UOトレースの使い方と、トレースルート結果の見方については、次の記事でご確認いただけます。
eSearch: UO: UO Traceとはなんですか?手に入れるにはどうすればいいですか?
UOトレースのトレース結果 – 経路障害あり
UOトレースのトレース結果の数値から、大幅な通信速度の低下あるいはパケットロスがあることが明白な場合は、専用報告フォームから引き続きご報告いただけますようご協力をお願いいたします。UOトレースのトレース結果 – 経路障害なし
UOトレースのトレース結果の数値に、通信速度の低下もパケットロスもない場合は、特定の日本シャードあるいは特定の地域サーバーでのみラグに遭遇するかどうかで、問題を切り分けることができます。
- 特定の日本シャードのみ、あるいは特定の地域サーバーでのみラグに遭遇する場合
特定のサーバーあるいは機器に障害が発生している可能性があります。
ただし、ダンジョンDoomなどのプレイヤーや生物の密度が極めて高い場所や、周辺に大量のアイテムが置かれている場所では、サーバー機器に問題が無くともラグが発生する場合があります。
特定のサーバーあるいは機器に障害が発生している可能性について、ご報告いただける場合の方法については、次の記事でご案内させていただいております。
該当記事はこちら
*5月中旬ごろから発生していた、モンスターを含む全てのキャラクターの動作が一時的に停止する症状に関しましては、大幅に改善されており、わずかながらサーバーの処理に影響を与えているものの、今現在ゲームプレイに支障を来たすような影響は与えない状態になっていることを確認しております。
- 全日本シャードの全地域において、全般的に(あるいは特定の条件化で)ラグに遭遇する場合
お使いのPCのパフォーマンスが不足しているか、UOクライアントのオプション設定に問題がある可能性があります。PCのスペックが高い場合も、PCの設定等によりパフォーマンスが低下する場合があります。
特にジャーナルログの保存を行っている場合はご注意ください。
パフォーマンスを改善するための解決方法については、UOトレースに関する下記の記事末尾においてご案内させていただいておりますのでご活用ください。
該当記事はこちら
データセンターとの接続性障害に遭遇されているお客様には、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたしますとともに、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
(c) Electronic Arts Inc. Ultima, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
Copyright(C) RainyLain 2006