トップ > イベント情報など > 全リスト >

2006/06/21(水) PunkBuster(パンクバスター)の導入について

公式お知らせでオンラインゲームに対する不正ツール検出ソフトである PunkBuster
(パンクバスター)の導入予定がアナウンスされています。

PunkBuster はUO販売元であるEAのバトルフィールドシリーズや、DOOM3などいわゆる
“洋ゲー”で導入実績のあるもののようです。
ただ、PunkBuster自身のパッチ更新失敗/更新漏れなどで、ゲームがまともに遊べなく
なったり、ビデオカードドライバの相性(特にカスタム系)で問題が発生する等、多少なりとも
トラブルが報告されているようです。
(PunkBuster自身が日本語化されていないのも気になります)

PunkBuster(パンクバスター)のテストが進行中です。公開ベータテストがまもなく始まります。

プレイヤーの違法ツールの使用はすべてのオンラインRPGと同じく、ウルティマ オンラインでも深刻な問題です。モンスター、あるいはプレイヤー同士の戦いにおいて不公平な優位性を与え、資源や発生物や財宝について競争になったときに誠実なプレイヤーを不利な立場に追いやります。これらは、ゲーム内の物品・通貨の流通にも悪影響を及ぼし、経済を破壊します。違法ツールの使用が運営チームにもっとも多く寄せられる苦情であることは疑問の余地がありません。

私たちは違法ツール対策として優れていることで知られているPunkBusterを導入することで、違法ツールの使用を減らしていこうと考えています。PunkBusterは主にFPS(First Person Shooter)で使用されていたため、ウルティマ オンラインはPunkBuster技術を使う最初のオンラインRPGの一つになるでしょう。
続きはこちら...

 

PunkBuster導入を不安に思われている皆さんへ

私たちは今回の発表が、プレイヤーの皆さんの間で大きな議論となるだろうと考えており、実際そのようになりました。いくつかの誤解があるようですのでそれを解き、確認しておきたいいくつかの重要な質問についてお答えしたいと思います。この変更について考える際には、これらの項目を覚えておいていただければ幸いです(既に他の場所で述べているいくつかの項目についても再度言及するつもりです)。
続きはこちら...

 

 

(c) Electronic Arts Inc. Ultima, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.


Copyright(C) RainyLain 2006