公式開発ニュース として次期パブリッシュの予定内容が掲載されました。また、これらの
多くの内容をテストセンター(TC9 Pub42)で確認できるとのアナウンスもなされました。
右から順に、
装飾用の大砲
キャラクタースタチューメーカーで作成した像
ライダブルポーラベア(乗ることも、飾ることもできます)
スタチューを作成する時の画面
スタチューメーカーはDEEDの形で配布されていた←大砲の威力を見よ!
えっ、ダメージ無い?!!
武器刻印ツール
パブリッシュ42には「新しいベテラン報奨アイテム」に加え、各種ゲーム機能の更新と不具合修正が含まれます。 ※ 2006年8月16日現在、パブリッシュ42はテストセンター(TC9 Pub42)にのみ導入されています。
※ このリストの内容は、一般シャードにパブリッシュ42が導入される前に変更される場合があります。
新機能の追加
- 新しいベテラン報奨アイテム (http://ultimaonline.jp/news.phtml?id=86838)
- Red Soulstone (レッドソウルストーン) (1年目)
- Character Statue Maker (キャラクタースタチューメーカー) (6年目)
- Decorative Cannon (装飾用の大砲) (7年目)
- Weapon Engraving Tool (武器刻印ツール) (8年目)
- Rideable Polar Bear (ライダブルポーラベア) (9年目)
不具合の修正 / その他の変更
- イベイジョン(Evasion)を使用するには、手に持っている武器の武器スキルが少なくとも50以上必要になります。
- プレイヤーはライディングスワイプ(Riding Swipe)で落馬させられた後に、すぐにペットに再騎乗することができなくなります。
- ステータス回復プロパティに上限が追加されました。新しい上限は次のようになります。
- ヒットポイント回復:18
- スタミナ回復:24
- マナ回復:18
- ポリモーフィック(Polymorph)から効果時間制限を取り除きました。
- ジャイアントビートル(Giant Beetle)に関連した不正行為を修正しました。
- アニマルフォーム(Animal Form)のような魔法のアイコンがログアウト、ログイン後に強化/弱体効果ウインドウに残り続けることはなくなります。
- マジックリフレクション(Magic Reflection)の強化アイコンのホップアップヘルプが、長時間のログアウト後からエラーメッセージを表示することはなくなります。
- 旅のお供が音楽スキルの影響を受けることはなくなります。
- 「宝珠の守人」以降に発生していた、同じ種類のアイテム同士がまとめられない問題のいくつかが修正されました(全てではありません)。
- 容易にゴールドを得ることができたため、光晶洞の最初の部屋のウィスプ(Wisp)の戦利品が変更されました。
- ダンジョンの奥に移動する際に通行障害になることがあったThe Crystal of Prismatic Amberは、光晶洞のエネルギー床部屋のマス目の上に沸くことはなくなります。
- 光晶洞のピアレスボス部屋内の一部エリアを修正しました。
- 禅都(Zento)の店で修理契約書(Repair Service Contract)が使用できるようになります。
- 大工の修理契約書が全ての大工屋で機能するようになります。また、弓矢作成の修理契約書は弓屋でだけ機能するようになります。
- 上級者テンプレートでキャラクターを作成する時に、Chivalry [騎士道]スキルに十分にスキルを割り当てていると、Book of Chivalryを受け取れるようになります。また、Necromancy [霊媒]スキルを選んでいると、Necromancer Spellbookとネクロマンサー用の秘薬を受け取ることができます。
- 小鳥の死体から肉を剥いだ時に、Cuts of Raw RibsではなくRaw Birdが取れるようになります。
- オフィディアンの侵攻時に発見されたパプアの真っ黒なタイルが修正されます。
- 移動魔法で普通に脱出できない場所では、Horn of Retreatを使用できなくなります。また、トランメルかマラス以外のファセットで、このアイテムを使用することもできなくなります。
テストセンターの変更
- 新しいベテラン報奨アイテムをバンクボックスに追加しました。これらはアカウント年齢に関わらず使用できます(レッドソウルストーンは今週中に追加する予定です)。
- リクエストの多かったCrimson Cintureをバンクボックスに追加しました。
- リクエストの多かったPowder of Fortificationをバンクボックスに追加しました。
(c) Electronic Arts Inc. Ultima, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
Copyright(C) RainyLain 2006