トップ > イベント情報など > 全リスト >

2007/05/18(金) TC1: ミニパブリッシュ導入 - 5/18実施

公式お知らせで、TCシャードに本日導入されたミニパブリッシュに関する情報が掲載されました。

2007年5月18日(金)午前10時30分頃に、テストセンター(TC1)にパブリッシュを導入いたしました。

このパブリッシュには以下の追加・変更が含まれます:

  • ステータス上昇システムの変更:
    (※ ハードコアルールシャード(Siege Perilous、Mugen)を除く)
     
    • プレイヤーキャラクターのあるスキルが上昇する時、またはスキル上限に達している場合にはスキル上昇判定があった時に、ステータスが上昇する可能性があります。
       
    • 全てのスキルはプライマリとセカンダリのステータスを持ちます。プライマリステータスはステータスが上昇するときに75%の確率で上昇します。セカンダリステータスはステータスが上昇するときに25%の確率で上昇します。
       
    • もし、あるスキルが上昇した時に、そのスキルのプライマリステータスを「上昇」に設定していなかった場合、そのスキルのセカンダリステータスが上昇の際に選択されるでしょう。もし、プライマリとセカンダリステータスの両方をロックあるいは「下降」に設定している場合には、どちらのステータスも上昇しないでしょう。

      注意: もし、ステータスが個別の上限である125に達していてロックされていなかった場合でも、そのステータスは上昇対象として選ばれます。しかし、その場合にはステータスが上昇することはないでしょう。
       
    • スキル上昇時に、ステータスが上昇する確率は1/20です。
       
    • NPCからスキルを習っても、ステータスが上昇することはないでしょう。
       
    • 一定期間内に上昇させることができるステータスポイントの上限はなくなります。
       
  • Poisoning [毒]スキルは、プレイヤーがInfectious Strike/InfectingSerpent Arrowのスペシャルムーブを使用して対象に毒を与えることができた時なら、いつでもスキル上昇の機会を与えられるでしょう。ただし、高スキル値帯では、スキル上昇の機会を得るためには高いレベルの毒を使用することが必要となるでしょう。
     
  • ハルドゥーン(Khaldun)のPuzzle Boxが天井に浮くことはなくなります。
     
  • Scroll of Alacrityを使用する際、効果が発動する前に確認画面が表示されるようになります。
     
  • 同じ種類で同じ強さのポーションは積み重ねることができるようになります。
     
  • ブラックロック採掘での問題の修正。
     
  • Chivalry [騎士道]とファストキャスト上限の不具合の修正。
     
  • オールドへイブンのアンデッドはブラックロックに汚染されにくくなりました。
     
  • プレイヤーが適切にヘッジメイズを通り抜けられなくなっていた問題の修正。
     
  • Escutcheon de Ariadneの装備STRが低くなり、耐久性が増加します。
     
  • スキル上昇がしやすい効果がある状態で、Musiciansip [音楽]、Snooping [詮索]、生産などの素早く実行できるスキルが、0.1より多い値のスキル上昇をしないことがあった問題の修正。
     
  • 雇用NPCにお金を払う前に、雇用NPCがコントロールスロットを占有していた問題の修正。
     
  • Wrestling [格闘]のスキルトレーニングクエストでのスキル上昇が正常に機能していなかった問題の修正。
     
  • Bless Deedの使用を妨げていた問題の修正。
     
  • Jacob's Pickaxeが正常にチャージ数を回復していなかった問題の修正。
     

なお、テストセンターにおけるゲーム内サポートは制限サポートとなっております。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

 

(c) Electronic Arts Inc. Ultima, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.


Copyright(C) RainyLain 2007