「ノートン2009」インストールでマクロの保存が正常に行われない
特定のセキュリティ対策ソフトウェア使用時のマクロの挙動の不具合について[JP公式]として
2Dクライアントのマクロ機能に問題が発生しているとのアナウンスが行われています。記事中では製品名が書かれていませんが、巨大掲示板2chのUO関連スレッド[2ch]では9月中旬
に発売されたばかりのシマンテック社製セキュリティ対策ソフトである「ノートン2009」が原因である
との報告が複数挙げられています。
どうもノートン2009に新しく導入されたキーロガー(キーボード操作を記録して情報を盗む手法)対策
機能に問題があるようで、2Dクライアントでキー情報を正しく取得できないか何かで、結果として
マクロ機能が不具合を起こすようです。
対象 発生する問題など 2Dクライアント マクロ設定の変更を行う(Okeyボタンを押す)と「Macros2d.txt」の更新が
正常に行われない。(設定したキーの値が無い状態になり、破損する)UOA マクロのキー設定が表示されなくなる
あとこの問題とは直接関係ありませんが、情報収集の過程で気になる記事を見つけましたので
合わせて紹介したいと思います。この記事ではシマンテック製品のダウンロード販売の手法についての問題と、実際にメーカーと
やり取りした方々のコメントが書かれています。
問題となっているのはノートン・オンゴーイングプロテクション[シマンテック]というサービスで、ダウン
ロード販売時にデフォルトで申し込む設定になっているため、気づかずに(正しく認識されずに)
契約の自動更新に申し込んでしまっていて、1年後にクレジットカードから自動的に更新料が
引き落としされてしまうという事のようです。< 実際にシマンテックでダウンロード購入をしたことが無いのであくまで憶測でしかないけど、
このサービスが問題視されている現状からみると、例えば通販にみる送料の表示などのように
課金される事実が購入過程で明示されていないのではないかな?
< どっちにしろ、セキュリティ担保のためと言いつつユーザーには優しくないな、これ
(c) Electronic Arts Inc. Ultima, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
Copyright(C) RainyLain 2008