・拡張相談の方はシャード名など場所を特定できる情報は入れないようにお願いします。 投稿するにはJAVAスクリプトを有効化してからこのページを再表示させて下さい。
・拡張相談の方はシャード名など場所を特定できる情報は入れないようにお願いします。
投稿するにはJAVAスクリプトを有効化してからこのページを再表示させて下さい。
パラリシャンさんに出ていたのですが、家の腐敗時にアドオン家具の煮え鍋Boiling Cauldronのシチュー部分がその場に残り、以後建築障害になるそうです。そういえば先日見つけた腐り家の跡地もシチューをよけたところにしか建築できないらしく、土台が建ってはあきらめて取り壊して空き地になるを繰り返していました。アリの穴と同じでこれもGMコールでどかしてもらえるんでしょうね?散歩していて時々シチューが地面に落ちているのはそういうことだったのかー。私が見たのは腐りですが、取り壊しの時はどうなのかな?残ってしまうなら先に鍋を撤去しておかないとだめですね。
ちょっと遅いですが、気になっていたことを思い出しましたのでお尋ねします。キャラ作成後15日以上経たないと建築ができないということは、うっかり必要の無い2軒目の家を建ててしまって1軒目の家が腐り始めた時、臨時のアカウントを作って譲渡して維持することが不可能になったわけですね?そうすると今の仕様では家のリサイズをすれば余分のアカウントが無くても家の消滅を回避できるのでしょうか?
先日Housing@UOでやったハウス見学会のレポートを書いたら、なんと内装で話そうのmacoさんからコメントいただけました。懐かしい〜宣伝っぽくて済みませんがご報告まで。http://henteco.blog51.fc2.com/blog-entry-48.html
お疲れモードだったので延長の方は行かなかったのですが楽しかったです。今日は見るだけでスクリーンショットも殆ど撮ってませんのでレポートの方でまた楽しませて頂こうかと思います。(キャラ名は撮る人でしたが^^;ウサギの中の人でした〜
レンタルベンダーがいるせいでOSI接収になった家なんですが、アクセス権を持たないキャラで中に入れる時と入れない時がありました。ベンダーがいるあいだや消えてすぐは入れるけれど、腐りがループして次の周期が始まったら入れなくなるとか、なにか法則があるのでしょうか。
家腐り後に、同じ敷地に再建することができました。とりあえず7x7を建てて、以前の大きさである9x9にリサイズを試みたのですが、障害物判定で建ちません。これまでの家は、2003年8月に建てたものですが、その後に障害物判定が変わったのでしょうか?いわゆるUO世界が表示される画面を右下にずらすと、判定がうまくいかなかったという昔のいいつたえもありましたが、このあたりも関係するのでしょうか?何度か挑戦すると、「家を建て過ぎようとしました」とメッセージが出て、なかなか専念できません。アドバイスをお願いします。
いつの間にか直っていました。以前は家の床などをクリックすると□の中に×が文字数だけ並んで表示されていましたが、ちゃんと表示されるようになっています。
ハチの巣の名前が・・・
テキトウに作ったのでちょっとコマ足りてなくてつなぎ目が変ですが...あとコマ速度もIEとネスケ7.1 vs GIFのツールとFireFoxで違うなぁ。なんでだろ^^;ベンダー久しぶりに立てたので色々忘れてました。昔は皮2000枚をデルシアで狩って売るのが日課でした。(@5と売値が安かったので良く売れたな
うちのPCで見ると爆走してるんですが。足音もうるさいです。自分のベンダーだけでなく、画面内で他のPCがベンダーカスタマイズするところに行き合わせてもなります。相手が2Dでも。試しにスペック足りないのにKRログインできる謎PCで入ってみたら、もっとゆっくり歩いてました。PCの描画能力とかによるのかな?複数名走らせると壮観です。体操服着せて運動会動画作りたいw・・・KRで体操服ってできるのかな?
たまたま持ってました。KRハチの巣と同じ名前のバラ。昔のプレゼントアイテムで染色できないものです。
北斗で変なフォージを見ました。画像左上のものです。いつの間にか配置がおかしくなったようで。写っているフォージは全部、カーソルを載せると色が反転する部分としない部分があります。
こんにちは、最近感じたのですが以前は土台の中の岩はすぐ土台の横にあっても立てれたと思いますが(一歩外はだめ)現在は不可になっておりませんでしょうか?(中でも外と同じように一マス空ける必要あり)これは仕様が変更になりましたか?
こんにちは、昨日家を1度立ててから数時間経ったのち、他のアカウントで再度建築するため(最近家建築を行っているアカウントなので通常譲渡は不可)なので崩してすぐ建替え(2pc)で実行しようとしました。(上記理由のためresizeは使用していません。)これは過去度々実行していることもあり問題なく成功するはずでした・・・・しかし!驚いたことに崩したあとまるで通常の家が腐ったように「現在調整中に付き建築不可・・・」のメッセが出ました。元オーナーも新しいアカウント×2で試しても同じメッセージです。なすすべもなく10分経過後、家ほしいっ子と思われる他プレーヤーがこの空き地を発見。彼もうろうろしていたのですがなんと彼が元サイズ(18x18)より内側にはるかに小さいサイズ10x10程度で立てていました。そんな馬鹿な?と思いつつGMコールしましたが来てもらえず家をロストしてしまいました。悔しいのですが報告させていただきます。やはり不具合があるようですので安全に譲渡するのがベストのようです。
パラリシャンさんにこんな話が。http://pararisya.sakura.ne.jp/uo/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=295075;id=qanda代金を先に渡さないとうまく行かないことがあると書いてますね。レス読んでると詐欺説が多いなあ。やっぱりそっちかしら。振り込め詐欺みたいな?
家の建て替えでえらい不具合が発生しているようです。パラリシャン様よりhttp://pararisya.sakura.ne.jp/uo/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=293899;id=qanda例のコマンドで家を取り壊す時パッキングコンテナに何か入っていても取り壊すことができ、中身が消滅したそうです。
1回試しただけですし、総アイテム数も5と少ないのでこれだけで問題は無かったとは言い切れませんがとりあえずTC1での結果は「消えなかった」となりました。■パッキングコンテナの中身・3アイテム入りギフトボックス1個・牛乳の入ったピッチャー1個アイテム数が多いと消えるのかも知れませんが、こういった問題って何かあったように思うのですがたしかありましたよね?解体時や建築時に重なるアイテム数が多いとアイテムが一部消えるとかなかったでしたっけ?
輝くものが落ちてました。。。
2Dでみるとこんな感じ。コンテナがコレに。↓なんか見覚えがwhttp://www.rainylain.jp/uo/housetool/kaitai_pub30.htm
知ってる人には面白くもなんともないでしょうが・・・北斗ヘイブンの戦闘訓練所の階段です。一番下の段が東向きと北向きの2パーツ重なっています。通行は普通にできます。もう一ヶ所ある階段も同じようになってました。運営者設置物はパーツが重ねて置けるんですよね〜クラシックのログハウスなんかも角の柱は2重になっていて裏返りを起こします。
北斗Fのスカラブレイ大工屋の屋根です。いつの間にか1ヶ所欠けています。
北斗Tジェロームのパン屋です。
変更点リストに、家の解体後の占有エリアの維持時間が「1時間」と出てました。誤差を考えるとギリギリ1時間は危なそうですが、とりあえず建てて直ぐ解体、再建築してみました。1)家を解体するために看板したの位置で「I wish to resize my house」と発言2)警告ガンプが出る3)家が消え(解体された)、バンクボックスに返金される4)空き地には特に変化は無い! つまり、建て替えエリア表示のようなものは無い。5)再び建てる 警告(建てると他の家が接収うんぬん)なしで建築完了 ⇒警告が無いのはある意味当たり前だからか? いつもの直ぐに建てるときに出ないのと同じか
パラリシャンさんの記事で出てますが「一定時間だけ建て替えエリア」が導入されるようです。ダウンタイム直前の巻戻り建て替え実験も出来なくなって久しいですがTCも空き地で提供されることも少ないですし、プレイヤー保護(失敗してやってられるかとならないように)には良いものかもしれません。(バグがないかは心配ですが^^;)
そっちのゲート、なるほど!昔常設ゲートのガード圏内に家を建てるとかそんな話もあったような気がしたので、てっきり常設ゲートの方かと思ってました^^;>今調べたらブリカツさんのNEWS(2003年)に近隣の家は撤去するという予告が出てましたhttp://uo.lycaeum.net/archives/004940.htmlでもフィールド魔法は建築の障害にならないのに、ゲートトラベルは一時的でも妨害できるんですね、これだと。たまたまゲートアウトしてくる人もいるかも知れない事への配慮かな?いずれにしても、おそらくこれらの変更は不正対策の一環だと思うのでどういう時に問題になるのか分からないですね...常設ゲートとかホントに消えないかなと思っていざTCへ!建築ツールを買って、手近にあったTC用特殊常設ゲート(スキルやペット化などをテストする際に利用する)に向けていざ建築!結果はご覧のとうりさ!(試す以前の問題でダメじゃん><)
[直接移動] [1] [2] [3] [4]
- Joyful Note - Modified by RainyLain ver 2.3