開発室BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

・メールアドレスや携帯番号などは記入しないようにお願いします。


PettyCamera2 ver2.2配布開始のお知らせ 投稿者:sho 投稿日:2021/04/17(Sat) 23:59 No.1816   HomePage
お待たせしました、ver2.2を先ほど配布開始しました。

主な更新内容は下記のような感じです。
細かい変更が結構入っているのでテストはしたものの、不具合など発見したらぜひともここに書き込んで頂けるとありがたいです。


■枠のサイズをリストから選択する画面のリニューアル
今回、ご要望にお応えする形でかなり変更しました。
この画面での設定内容を別PCへ移行させたりする際に便利なインポート、エクスポート機能を追加しました。
また、枠の大きさを変える際に左上の位置も指定できるようになりました。

で、いちいちインポートなどしていられるかとい方向けには参照機能もありです。
ただ、参照データの直接編集は今回はナシとしました。
変更量も多いし仕様を決めきれなかったというのもあったりします。
(ファイル操作からむと大変なのです)

隠し機能はCtrl+D


■見た目に関しての改善
・枠を細くした場合に枠色が見えなくて灰色線だけになっちゃうので色を混ぜた。
・枠のサイズ表記の文字色を暗い色の枠色設定時に見やすいように白にしてみた。
・使う人がいるのか分かりませんが、ハイコントラスト設定時に設定画面の画像選択ボタンが読めなかったので改善した。
・オプション設定画面のコピーライトが見切れていたので修正した。


■その他改善
・枠を最小サイズに縮めたあと再び広げようとする際に左下へ広がるように優先した。
・枠の細かな移動を助ける画面が撮影時に自動的に閉じるようにした。(結構一緒に撮っちゃうので)
・デスクトップの左上のかどでアプリを終了しても次も同じ位置で起動できるようにした。
・DPIスケーリンが異なるモニターで起動した際に枠の表示がおかしくなる問題を修正した。
・複数の大きさの違うモニターをつなげて表示している場合のモニターが存在しないスキマ空間の扱いを改善した。

----

まるまるさん、どうよ
いや、すみません。言ってみたかっただけです m(__)m
変更内容だけみるとどさくさでバグ修正メインみたいですね。


CSVファイルはかなり柔軟に対応したつもりですが、逆に自由度が高すぎて見落としがないか不安でもあります。
ちなみに仕様としては、
・値としての改行は不可(どうせ表示できないですし)
・行頭「#」はコメント行として無視
・空行も可
・BOMとか文字コードはだいたい自動的に何とかしてる(EUCとかは知らん)
・値に「,」が含まれる場合は「"」で値を囲む必要がある
・「"」で囲った場合の値としての「"」は「""」のようにする
こんな感じです。


今回、Windows7の環境が用意できなくなってしまったので、多分大丈夫だとは思いますが、その他の環境の方も含め、
動いたよだけでも感想、疑問、バグ報告などありましたら遠慮なくどうぞです。



Re: PettyCamera2 ver2.2配布開始のお知ら... まるまる - 2021/04/22(Thu) 07:50 No.1817  

うわああありがとうございます!早速使わせて頂きます。
・・・すみません、ざっと使用しただけなのでまだあまり触れていないのですが、「SelectSizeList」から呼び出されるリストがなぜか二重表示されます汗
ファイルはカレントディレクトリに置いています。
中身はエクスポートしたファイルの名前をSelectSizeListに変えただけです。
原因分かりますでしょうか。



Re: PettyCamera2 ver2.2配布開始のお知ら... sho - 2021/04/22(Thu) 12:20 No.1818   HomePage

すみません、やらかしました m(__)m

参照先である「出力先」「カレントディレクトリ」「EXEと同じ場所」の3か所のうち
同じ場所がある可能性を考慮していませんでした。
今回のは後ろ2つが被ったのだと思います。

修正版 ver2.2b を今日中に公開予定です。夜までおまちを〜



開発状況:PettyCamera2次バージョン 投稿者:sho 投稿日:2021/02/28(Sun) 22:55 No.1810   HomePage
7割といったところでしょうか。

趣味で作っているので細部にこだわって時間がかかってしまっています。
お待ち頂いている方、すみません m(__)m


さて、ここからは誰得情報です。
画面のパーツ周りはだいたい出来ていて、今はファイル操作あたりを作っています。
と言っても最終的に全部繋げた上でイマイチならさらに作りこまないといけないわけですがw

今回一部設定をCSVファイルで外部とやり取りする事を考えているのですがテキストファイルって意外と厄介です。
文字コードの問題や書き方、保存場所などなど...

今のところ画面系もファイル系もややこしそうな所は一息ついたような感じですが
いつリリース(公開)できるかは、まだちょっと見えてないです。



Re: 開発状況:PettyCamera2次バージョン まるまる - 2021/03/06(Sat) 10:34 No.1811  

お世話になっております。
ご連絡できておらず申し訳ありません。

リリースはご自身のペースで全然構いませんので、気長に楽しみにしています。



Re: 開発状況:PettyCamera2次バージョン sho - 2021/03/14(Sun) 21:23 No.1812   HomePage

えー、隔週刊?の状況です。(気長でありがたや)

いきなりですが誰得情報です。
ファイル関連って作っても作っても見た目が変わらないというか
画面のように動いたりしない分進み具合が自覚しづらいのが難点だなぁというような状況です。

一覧の保存先をレジストリにしているのですが
20件という制限にしてて、エキスポートインポートを繰り返すと溢れるじゃないか...
ちょっと練り直し。



Re: 開発状況:PettyCamera2次バージョン sho - 2021/03/28(Sun) 22:18 No.1813   HomePage

機能としてはだいたいの作成は終わりました。
今は細かい所の調整とか使ってみて分かりづらいところの直しとか明らかな不具合の修正等をやっています。
シェイクダウン的なアレですね。

これが終われば後はちゃんとしたテスト(結構作りこんじゃったから大変)で、リリース準備、配布開始という流れになります。

大きな問題がなければあと2〜3週間ぐらいでしょうか。
遅くともゴールデンウィークには使えているハズです。ハズ...



Re: 開発状況:PettyCamera2次バージョン sho - 2021/04/11(Sun) 21:37 No.1814   HomePage

昼寝して夜なべしたけどテスト終わらんかった。

1週間以内でリリース予定です。



Re: 開発状況:PettyCamera2次バージョン sho - 2021/04/17(Sat) 02:49 No.1815   HomePage

うーむ
リリースしようと思って準備してましたけど
テスト最終段階で既存バグ発見してしまった...

左側に2個目のディスプレイを置いて、左右でスケーリングが異なる場合に
左側でアプリを終了させると、次回起動時に枠の大きさがおかしくなりますね。
小さすぎて左上の角しか見えてない状態です。

あと、既存かどうか確認してないですけど
大きさの違う複数のディスプレイを上下とかにずらして配置した場合で
前回の配置と異なるずらし方の場合に何もない領域でアプリが終了してた場合に起動すると見えない位置で起動しちゃいますね。
■□
□■
これを、

□■
■□
こうした場合、左下の□で終了させると次が見えない■なのに
そこに起動しちゃうのです。


まぁ、土曜日中には解決できるとは思いますが...



お世話になってます 投稿者:こすもす 投稿日:2021/02/14(Sun) 18:09 No.1808  
無茶苦茶お久しぶりです。いつもPettyCameraにお世話になっています。
PettyCameraを仕事でも趣味でも常に愛用していますが、最近、勤務先のPCの1台と家のPCでも旧バージョンがうまく動作しなくなりました。

しかしそこで慌てたりはしません。
shoさんならきっと新しいバージョンを公開してくれてる!

そう信じて久しぶりにお邪魔しました。
期待通りでした!
これからもお世話になります。



Re: お世話になってます sho - 2021/02/14(Sun) 18:25 No.1809   HomePage

いやはや、ほんとお久しぶりです^^

Windowsも変化していって、古いアプリはやっぱり色々不具合でちゃうんですよね。
今も不具合対応ではないですけど機能改良版の新バージョン作成中だったりします。

またよろしくです



2台目 投稿者:利用者 投稿日:2021/02/05(Fri) 12:24 No.1806  
ノートパソコンにも入れようと試みたところ、下記のような表示がでてきて使えませんでした。

「ホットキーの開始に失敗しました。設定されている・・・
設定を変更するか・・・」


そのあと、出てくるんですが「とる」部分が消えているのと、ScreenShotファイルがデスクトップ出てきません。

ご教示お願いします。



Re: 2台目 sho - 2021/02/05(Fri) 12:56 No.1807   HomePage

ホットキーというのは他のアプリを使用中(アクティブ)でも反応してくれる機能で、
PettyCamera以外で同じようにPrintScreenキーで何かを動作させるアプリが動いているというメッセージです。
おそらくOneDriveの撮影機能あたりが先に動いているのだと思います。

このメッセージが出ても撮影できないわけではないですが、便利に使うためには
設定画面(F1キーかギアボタンを押してください)で別のキーに割り当てを変更するか、OneDrive側などで解除してください。

撮影用のボタンに「とる」が表示されていたのは旧バージョンで現在は無地のボタンになっています。
撮影済みの画像ファイルは「ピクチャ」フォルダーの配下に「PettyCamera2」というフォルダが作成されてそこに保存されます。

もし古いバージョンのPettyCameraを1台目からコピーしているのでしたら、ぜひ一番新しいバージョンをダウンロードして下さい。

まずはこれらをご確認頂き、不明点があればまたどうぞー



PettyCamera2 ver2.1改善要望 投稿者:まるまる 投稿日:2020/12/29(Tue) 10:19 No.1797  
初めまして。ver1.xのころから長らく愛用しております。大変ありがとうございます。
掲題の件ですが、個人的に改善頂ければと思う箇所が3点ございますので記載します。(優先順位高い順に記載します)

1.座標のプリセット機能が欲しい
F4キーにて枠サイズのプリセットが出来ますが、座標のプリセットも出来るようにして頂きたいです。
今の時代PCを2画面3画面で使うのは当たり前になっており、このキャプチャはこの場所で、このキャプチャは別の画面で、と使い分ける場面が非常に多くなっております。
ツールの移動やF3キーの微調整を何度も行うのは非常に手間なので是非実装いただきたいです。

2.設定をver1.xの時のようにファイル形式にしてほしい(もしくは設定が容易に引っ越しできる手段が欲しい)
ver.2.xから設定がレジストリ保存になりましたが、昔のように外だしの設定ファイルに保存するように出来ないでしょうか。
サブPCにツールを移動するときなど、設定ファイルだとファイルをコピペするだけでしたので非常に楽だったのですが、レジストリですとその手段が使えずサブPCで手動で同じ設定をすることになります。(もしかすると今のverはコピーだけで設定も引越しできますか?)
設定ファイルに戻すでなくとも、設定を楽に引っ越しできる手段があると嬉しいです。

3.枠の太さが「2」の時に枠の色が反映されない
枠の太さが指定可能になっておりますが、「2」の時は枠の縁側のグレー色が優先されているようで、枠の色が指定不可のように見えます。
枠の太さが2でも枠色が反映されるように出来ないでしょうか。


以上です。宜しくお願い致します。



Re: PettyCamera2 ver2.1改善要望 sho - 2020/12/29(Tue) 22:04 No.1798   HomePage

いらっしゃいませー
なかなかの悩ましい要望です ^^;

>1.座標のプリセット機能が欲しい
これ自体はまぁ難しい話ではないかな。


>2.設定をver1.xの時のようにファイル形式にしてほしい(もしくは設定が容易に引っ越しできる手段が欲しい)
設定情報のエクスポート(書き出し)とインポート(読み込み)なら作るのは簡単なのですが、
結局のところ引き継ぎたい情報の主体が1の座標情報だとすると
引っ越し先で使えない恐れがあります。
例えば画面の広さが違う、よく見ると撮影対象の縦横サイズや位置が微妙に異なっているなどですかね。

あとはタブの大きさなども画面サイズの違いで、移行するとトンデモ表示になってしまったりします。

USBに入れて色んなPCで使いたいとかですと、引っ越しでは面倒で、直接設定ファイルの方が良いことになりますし。

で、じゃあ設定ファイルだけでいいじゃんとなると、今度はそのサポートが発生したりとレジストリにした意味が薄れてしまいます。

部分的に移行できる設定だけでもとなると、できるできないとややこしく、不慣れな人には向かない機能になってしまいます。

あぁ悩ましい...
(これは技術的というより、全体のバランスなども含めたどうあるべきか論になってしまうのです)


>3.枠の太さが「2」の時に枠の色が反映されない
これはご指摘のとおり枠のフチの色がタブ部分からづづいっと
繋がっているために最小の2にするとタブ以外の部分で色が見えない状態になります。

昨今の高精細な画面ですと2にする意味はあまりないので気にしてなかったというか、
タブからの繋がりの問題でそこだけ色が違うと切れているように
見えてしまうというのもあります。

ただ背景的に見えずらい場合もありそうなので、色のついたグレーとかなら妥協点かなぁとか思いました。


---
別ツールや裏オプション的な事も踏まえて、ちょっと考えてみます。
(どこまで期待に応えられるかはわかりませんが)



Re: PettyCamera2 ver2.1改善要望 まるまる - 2021/01/02(Sat) 13:10 No.1801  

早速のご返信どうもありがとうございます。
すみません、2.がそこまで悩ましいものとは思わずに書いてしまいました・・・
手軽に移行したい設定は具体的には2つです。

@枠サイズのプリセット
A座標のプリセット(今後あるのであれば)

それ以外の設定も可能であればそれに越したことはないですが、@A以外は設定がそこまで手間ではないので優先順位は低いです。



Re: PettyCamera2 ver2.1改善要望 sho - 2021/01/02(Sat) 13:30 No.1802   HomePage

いえいえ、要望は聞いてみないと分からないので遠慮なくどうぞ。

座標系の外だしについては検討中です。
実は最大数も10個だったり、コメントが12文字だったりと簡易な
作りになっているので
そのあたりも見直しかなと思ってます。
(なにせ、作った時に需要があるか分からなかったので)



Re: PettyCamera2 ver2.1改善要望 sho - 2021/01/16(Sat) 11:19 No.1804   HomePage

音沙汰が無いのも何なんで、進行中アピール ^^;

少しずつ進めていますがまだまだです。
項目が増えるので、編集方法とかも変えてます。



進捗 sho - 2021/01/31(Sun) 23:25 No.1805   HomePage

あまり進んでないのですが
今は厳密なデータ操作部分を作ってます。

現状だと幅とかの指定でマイナス値だったりとんでも桁数とかが貼り付け出来ちゃったりするんですよね ^^;
もちろん枠のサイズがとんでもない事になってしまったりはしないのですが、作りの甘さがでてしまっています。


あと改良したいポイントとしては
枠のコントローラー画面が出たまま撮影するとその画面ごと撮れちゃうので、撮影時に消そうかと思ってます。



謝辞 投稿者:BLACK 投稿日:2021/01/02(Sat) 06:08 No.1799  
UOプレイヤーであった頃から愛用させて頂いています。
2020年末にPCが故障したのをきっかけに中身をほぼ新調し、OSもWin10に乗せ換えました。ところが、互換性の問題で正しく動作せず、駄目元で検索してみたところ、新しいWindowsに対応した後継バージョンが出ていると知り、ここに感謝の気持ちを表したく、ご挨拶させていただきました。



Re: 謝辞 sho - 2021/01/02(Sat) 10:40 No.1800   HomePage

ご丁寧な挨拶ありがとうございます。

スマホの普及でダウンロード数はピーク時の半分程になりましたが、
自分も含めまだまだ常用していけるツールだと思っています。
簡単に使えるをモットーに肥大化しない程度に更新しています。

今後ともよろしくお願い致します。m(__)m



PettyCamera2 ver2.1リリースのお知らせ 投稿者:sho 投稿日:2020/08/02(Sun) 23:42 No.1791   HomePage
本日、やっとこリリースしました。
人柱さん募集中です!
問題なく動いたよ、でもおかしい点があったでもお使いの環境とか軽く添えて教えて頂けるとありがたいです。

もし不具合があって使えないよという場合は旧バージョンの2.0bも更新履歴からダウンロードできますのでよろしくお願いします。


--------
■枠幅とボタンサイズの変更オプションを追加しました。
 初期状態では「自動」になってます。環境に合わせて大きさが変わるので、普通に表示されていればOKです。


■主にWindows10向けにDPIスケーリング対応を改善しました。
 これは「画面の解像度」で「テキストやその他の項目の大きさ」というやつで125%とか設定するもの関連です。

今までに小さすぎるオプション設定画面とかが出ていれば改善されると思います。


--------
今回のリリースは基本的に見た目の改善で「撮影に関するできること」は変わりません。
よかったらダウンロードしてね ^^



Re: PettyCamera2 ver2.1リリースのお知ら... たま - 2020/08/10(Mon) 01:04 No.1792  

完成おめでとうございます!そして、細かいご相談に迅速ご対応頂き有難うございます!

問題なく使えています!また、ボタンのサイズも大きくなりました。

Windows10のバージョン1909
Surface Pro7
です

ありがとうございます!




Re: PettyCamera2 ver2.1リリースのお知ら... sho - 2020/08/10(Mon) 01:26 No.1793   HomePage

報告ありがとうございます ^^

改善されたようで良かったです。



次バージョンの進捗 投稿者:sho 投稿日:2020/07/26(Sun) 21:21 No.1790   HomePage
PettyCamera2のバージョンアップ作業の進捗というか現状のお知らせ〜

少しずつ作業を進めていますがあわよくば連休で…と思ったりしてましたが無理でした。

4Kとかレベルの高精細なモニターでボタンが小さすぎ!って問題の解決方法としてボタンを大きくするのは簡単でした。
で、ボタンに描かれている絵の部分が拡大するとキレイじゃないんです。
実際には大きい絵を用意するか拡大表示して、それが物理的に小さく表示されるという状態なので、
どう見えるのかいまいち想像レベルな部分もあったりします。
ただ仕様的には普段より大きなボタンもありなのである程度のキレイさは必要だと思いました。

お絵かきに時間取られてたり、改めてちゃんと高DPI対応を見直すとイマイチな部分のもありいので
要するに見た目の部分で奮闘中です。


ではまた来週!



シャッターボタンのサイズ 投稿者:たま 投稿日:2020/06/28(Sun) 13:42 No.1784  

かれこれ5年以上利用させて頂いております。大変便利で助かっております。有難うございます。

さて、最近ノートPCをSurface Pro7に買い替えたのですが、PettyCamera右下に表示されるシャッターボタンや設定ボタンがとても小さく表示されるようになってしまい、クリックするのが難しくなってしまいました。
原因や解決方法等何かお心あたりあればご教示頂けましたら幸いです。

お手数おかけいたしますが、宜しくお願い致します。



Re: シャッターボタンのサイズ sho - 2020/06/28(Sun) 16:41 No.1785   HomePage

枠のボタンサイズそのものの大きさを変える手段がないので
別の方法になってしまいますが、いくつか案内しますね。

設定ボタン
・キーボードのF1キーを押す
・タスクバーのボタンに出るサムネイルからダイヤルボタンを押す(添付の絵)

シャッターボタン
・撮影用のホットキーを使う

最小化する
・Escキーを押す

閉じる
・Alt+F4キーを押す
・タスクバーのサムネイルの閉じるボタンを押す


現状できる方法としてはこんなところになります。
画面がかなり大きな環境の場合や4Kとか精細な場合もあるので
サムネイルのボタンも小さいかもしれません。

Surface Pro7の場合はボタンなどパーツ類が全部小さいかもです。
ちゃんと計算してないですが、想定の6割ぐらいの大きさ?
添付いただいたデスクトップを参考にさせて頂きます。



Re: シャッターボタンのサイズ sho - 2020/06/28(Sun) 17:18 No.1786   HomePage

(う〜ん、使いづらいのは良くないなぁ)


Re: シャッターボタンのサイズ たま - 2020/07/10(Fri) 10:31 No.1787  

早速コメントして頂いたにも関わらずすっかり返信遅くなり失礼いたしました。

最小化するときのクリックが一番苦労していたので、Escキーは大変助かります!
ありがとうございました!



Re: シャッターボタンのサイズ sho - 2020/07/10(Fri) 21:30 No.1788   HomePage

近いうちにボタンサイズ(タブ部分)と枠の太さを変えられる
新バージョンを出すかもしれません。

試しにボタンサイズを大きくしたりして問題点を洗い出している最中ですので
すぐにとはいかないですが(作業遅くてすみませぬ)
テキトウに1か月後とかここをチェックしてみてくださいねー



Re: シャッターボタンのサイズ たま - 2020/07/12(Sun) 08:46 No.1789  

新バージョン楽しみにしております!!
どうぞ宜しくお願い致します。



スケーリングを維持しつつ、ディスプレイ上... 投稿者:犬輔 投稿日:2020/05/14(Thu) 19:37 No.1777  

いつも便利に使わせて頂いています。
WQHDのディスプレイを購入したのですが、撮影すると添付画像のようになってしまいます。

〇現在の設定
windowsの表示設定:150%
pettycameraの高DPI設定:「高いDPIスケールの動作を上書きします(システム拡張)」にチェック。
※これをシステムに変更してもダメでした。

高DPI設定のチェックをすべて外せば通常通り撮影できるのですが、するとスケーリングで拡大されている撮影対象を撮影すると、ディスプレイ上での表示より大きく撮影されてしまい困っています。

スケーリングを維持しつつ、ディスプレイ上の表示と同じサイズで画像を撮影するにはどうしたらよいでしょうか?



Re: スケーリングを維持しつつ、ディスプレ... sho - 2020/05/14(Thu) 20:22 No.1778   HomePage

いらっしゃいませー

ファイルのプロパティにある高DPIの設定というのは古いアプリ用の互換性を保つためのものです。
PettyCamera2は高DPIに対応した新しいアプリなので、その設定を変更すると
逆に正常に動作しなくなってしまいます。
(チェックをしないのが正解)

ディスプレイ上での表示より大きく撮影されるといのが今一つ分からないのですが
ディスプレイ上で表示されているもの、そのものが拡大表示されているのであればそのサイズが正しいサイズであり
これを縮小するようなイメージにはなりません。


えっと、
例えばあるアプリの画面が150%で表示しているはずだから、本来は200×100なので300×150の画像になるのがおかしい
というのが成り立たないんですね。
表示されているとおり300×150の画像になるのが正しいのです。
もし200×100にしようとすると画像を縮小しなければならなくなって
絵がつぶれるというか少しぼけたようになり、要望のような「元の状態」のようにはなりません。
(拡大して縮小すると計算誤差が発生するため)


ちなみに私は添付のとおりテキストだけ125%表示にしていて
770×490と枠に表示されたサイズのとおり画像も770×490です。
(枠に表示されたサイズと画像のサイズが違ってるとかじゃないですよね)


見えているものをそのまま保存するのがPettyCameraなのでこうなります。
答えになってるかな...



Re: スケーリングを維持しつつ、ディスプレ... sho - 2020/05/14(Thu) 21:02 No.1779   HomePage

Windows10のようですね。
念のため確認中です。



Re: スケーリングを維持しつつ、ディスプレ... sho - 2020/05/14(Thu) 21:35 No.1780   HomePage

もしかしてなのですが...

150%設定で例えばフォルダを開いてその画面(ウィンドウ)全体が収まるように撮影、
そして画像ファイルをダブルクリックすると
「フォト」アプリが起動して撮影したフォルダの絵が表示される、
そうすると枠より大きな絵が表示される

...というような事でしょうか?
このパターンだと仮定した場合の話ですが
フォトアプリのメニューアイコンのなかに「…」というのがあって
その中に「実際のサイズで表示」というのがあります。
それを選ぶと枠に収まる絵が表示されると思います。
で、実際に画像ファイルのプロパティを見ると枠にあったサイズと同じ値が書かれていると思います。

つまり、「フォト」アプリが絵を拡大表示しているだけで実際に大きく撮影されたわけではないというパターンです。
「フォト」アプリのウィンドウサイズが大きい場合や全画面表示になっているとおこります。
逆に「フォト」アプリの画面サイズが小さければ画像ファイルの絵は縮小表示されているはずです。


違うかな (^^;



Re: スケーリングを維持しつつ、ディスプレ... sho - 2020/05/14(Thu) 21:52 No.1781   HomePage

上の「フォト」アプリですがWindowsのディスプレイ設定で100%を選択していると
「フォト」アプリのウィンドウが大きくても「実際のサイズで表示」状態になり絵が拡大表示されないようです。
(メニューにも出てこないようです)

つまり100より大きい150%設定などでは「フォト」アプリは絵を拡大表示しようとする仕様があったという落ちなのですが


そうだといいなぁ...
ちがうかなぁ...


とりあえず、
・撮影時に枠にあるサイズと撮影画像の絵のサイズ表示が同じか
・「フォト」アプリの問題ではないか
をご確認くださいませ。



Re: スケーリングを維持しつつ、ディスプレ... 犬輔 - 2020/05/14(Thu) 23:53 No.1782  

>>150%設定で例えばフォルダを開いてその画面(ウィンドウ)全体が収まるように撮影、
そして画像ファイルをダブルクリックすると
「フォト」アプリが起動して撮影したフォルダの絵が表示される、
そうすると枠より大きな絵が表示される

仰る通りでした。画像ビューワ(VIX)自体がスケーリングで拡大表示されていたため、撮影した画像が大きく見えていたようです。ビューワの方を高DPI設定した結果、望む通りに表示されました。
初歩的なつまづきでお恥ずかしい限りです。大変丁寧に解説していただきありがとうございました。今後も末永く使わせていただきます。



Re: スケーリングを維持しつつ、ディスプレ... sho - 2020/05/15(Fri) 00:07 No.1783   HomePage

解決してなによりです。
遠慮なく、またどうぞです^^



お久しぶりです管理人です 投稿者:sho 投稿日:2020/05/05(Tue) 00:32 No.1775   HomePage
いや〜特に何だというわけではないのですが
LISTENERS というアニメを見ていたら何やら見慣れたモノが
あったのでうれしくなったというかなんというか投稿しちゃいました。
第5話のエンディング曲のタイトルが「Rainy lain」だったんです。

もちろんlainのエルが大文字小文字違いですし、意味が違っているのだと
思いますが歌詞の中に「雨音の中(あまおとのなか)〜」とあったので
勝手に脳内でくっついちゃいました。
同じ名前の人を発見したような感じですね。
(和訳を記したかったけど、英語苦手で訳せず...)


当サイト名を日本語表記すると「雨の玲音」のようなつもりなのですが
元ネタはシリアルな岩倉さんです。

たしかドメインをとった2002年より前の2000年かその前あたりで
ソースコード(コンピュータープログラムね)用のペンネーム的なものを
何にしようかと考えて決めました。
当時印象に残った単語やらの組み合わせやそのままの名前で調べたり悩んだり
してたのが懐かしいです。

ちなみに前半のRainyは1997年のとある歌からきています。
曲のタイトルというより歌詞の部分でかっこいいな〜という感じで
脳内に焼き付きました。

両作品ともサイバーですねw



すみません 投稿者:sho 投稿日:2020/05/05(Tue) 00:08 No.1774   HomePage
こちらも、もしかしたら長らく投稿でエラーになってしまっていたと思われます。ごめんなさいです。


危険サイトと判定されてしまいます。 投稿者:だいどら 投稿日:2019/04/19(Fri) 23:33 No.1770  
いつも便利に使わせて頂いています。
USBから起動もきできてとにかく軽いのが魅力的です。

気になるのが、開発室BBSだけでなくhttp://www.rainylain.jp/tools/ss/
がNortonで危険なサイトとして、警告がでる点です。真っ赤になります。こんな素晴らしいソフトがダウンロードできるサイトなのになぜなんでしょうか?



Re: 危険サイトと判定されてしまいます。 sho - 2019/04/20(Sat) 17:50 No.1771   HomePage

感想と連絡ありがとうございます^^

配布している別のツールがノートンの誤検知というか勝手に危険判定されたようです。
現在、ノートン(シマンテック社)に対して抗議中です。
続報はしばらくお待ちください。

迷惑な話なのですが結果が出るまで2週間とかかかるかもしれないようです。



Re: 危険サイトと判定されてしまいます。 sho - 2019/04/22(Mon) 20:36 No.1772   HomePage

配布している「マウスチルトで水平スクロール」ツールが安全なのに誤判定されているとノートンに連絡したところ、
無事ステータスが「安全」に更新されました。
この配布物1つでサイト全体の評価がされていました。

教えて頂けなければ気が付かずにいたと思うと怖いですね。
だいどらさん、本当にありがとうございました。

---
ノートン セキュリティウェブ(当サイトの評価)
https://safeweb.norton.com/report/show?url=www.rainylain.jp&ulang=jpn



最高です 投稿者:ありがとうくん 投稿日:2019/01/16(Wed) 03:51 No.1767  
起源にして頂点
シンプルイズベスト
10年くらい使わせてもらっていますが
未だにこれ以上のキャプチャーソフトを知りません。



Re: 最高です sho - 2019/01/16(Wed) 12:26 No.1768   HomePage

ありがとうございます^^

初版が2003年5月ぐらいからなので、売り物ではないですが
ロングセラーな感じになってるのかなと密かに喜んでたりします。

こうしてたまにご感想頂けるとうれしいかぎりです。



これは使いやすい 投稿者:ころころ 投稿日:2018/09/18(Tue) 19:05 No.1762  
最近使っているキャプチャソフトが少し重く感じていたので新しく探していたら、ここにたどり着きました。実に軽くて使いやすいです!

ただ1つだけ意見をあげると、右下にあるシャッターボタン等の表示を右上にしたほうがより使いやすいなぁと思いました。



Re: これは使いやすい sho - 2018/09/18(Tue) 19:41 No.1763   HomePage

軽さは目指したものの1つですので、そう言って頂けるとうれしいです^^

ボタンの配置は右下で枠サイズを調整する所などとの兼ね合いでもこうなっています。
もともとはゲーム画面をキャプチャするため邪魔なものを極力排した細枠にしよう
というところから始まっていて、ゲーム画面のフィールド表示が大体上寄りというのも関係しています。

まぁ、マニュアル作成とかゲームと関係ない使い方も多いんですが
メニュー表示とかも上ですしね...

とま、こんな感じなのですが、ご意見はとてもありがたいです^^



アップデートありがとうございます 投稿者:buino 投稿日:2018/04/20(Fri) 00:15 No.1757  
UOの時代からずっと使っています。
いつもありがとうございます。




Re: アップデートありがとうございます sho - 2018/04/20(Fri) 01:07 No.1758   HomePage

いえいえ^^

使って頂けてうれしいです



アップデートありがとうございます 投稿者:ロヒ 投稿日:2018/03/17(Sat) 16:23 No.1755  

Win10 Home1709で使用させて貰ってます
使用してひと月ほど立ちますが全く問題発生しておりません
個人的にはXPの頃に出来ていたタスクバー右クリックで保存先フォルダを開けるのが復活してありがたかったです
どうもありがとうございました



Re: アップデートありがとうございます sho - 2018/03/17(Sat) 18:20 No.1756   HomePage

ご感想ありがとうございます^^

タスクバー上の右クリックって、実は今でもできるんですけど
すごくやりづらいんです。
タスクバー上のアイコンにマウスを乗せるとプレビューがでますよね
そしてそのプレビュー上で右クリックするとメニューが出るという
なんとも分かりにくいというか、やりづらいというか...

直観的操作を目指すにはこれはないなーと思い、実行していなくても操作できる便利機能「タスク」を導入してみました。



保存する場所が変更できない 投稿者:yasu 投稿日:2018/03/01(Thu) 15:39 No.1749  
お世話になります。

OS:win10

PrettyCamera_ver1.5 を使用しておりました。
昨日(2018/2/28)まで問題なく使えておりましたが、
本日3/1に突然使えなくなりました。

そこで、PrettyCamera ver2.0 をダウンロードしてみました。
動作するにはするのですが、ファイルの保存場所を変更して、
撮影した場合「error」となり、保存されません。


http://www.rainylain.jp/
上記解説ページには、
「画像ファイルはピクチャフォルダ配下にPettyCamera2というフォルダが作成されそこに保存されます。」
と記載されていますが、なぜか当方のPCでは、「C\PettyCamera2」になります。

オプション設定画面では以下のように表示されます。
「PettyCamera2C:\PettyCamera2」

これ以外の場所を設定した場合「error」となり、保存されません。

何とか保存場所を任意の場所に設定できるようにならないでしょうか?

よろしくお願いいたします。




Re: 保存する場所が変更できない sho - 2018/03/01(Thu) 20:34 No.1750   HomePage

保存先となる「ピクチャ」などのフォルダが実際に何処にあるのかを調べる過程でエラーとなり、
結果としてそのような不具合が発生したようです。

Windowsを再起動したら治っちゃうかもしれませんが
いずれにせよというか念のためというか、
フォルダの調べ方の処理が古い方式だったので新しい方式に修正してみました。

ver2.0bとしてバージョンアップしましたのでお試し頂けたらと思います。


なお、ver1.5が使えなくなった件は...
なんでしょうね(汗
win10向けとしては古いんでご勘弁ください m(__)m



Re: ver1.5が使えなくなった件 yasu - 2018/03/05(Mon) 10:38 No.1753  

「PettyCamera2.0b」

早々にご対応いただきありがとうございます。
大変助かりました。
また、返事が遅くなりましたことお詫びいたします。

それと、「ver1.5が使えなくなった件」ですが、
セキュリティソフトが原因でした。
過去1年は、シマンテックのノートンセキュリティを使っておりましたが
「ZERO スーパーセキュリティ」に変更したのがいけなかったようです。

今まで、何もなかったので、気づくのが遅れてしまいました。
「ZERO スーパーセキュリティ」の、
・ATC(進化型ふるまい検知)と
・身代金ウィルス防御
にかかります。

除外設定をすれば問題ないのですが、何分これに検知されるソフトが
多いので対応に時間を取られてしまいました。

ちなみに無料配布のソフトは高い確率で上記機能に検知され、
「起動できない」「使えてもファイルを保存できない」
激しいときは、「**.exe」ごと削除されてしまいます。
「PettyCamera2.exe」も最初そうだったので、びっくりしました。

「ZERO スーパーセキュリティ」をご検討される方は
注意していただければと思います。


それと話は変わりますが、
「Monosnap」のように、動画を取る機能はなくていいので、
静止画に矢印やテキストが書けたり、
枠(四角、丸)で囲んだりできるようにはならないでしょうか?

ご検討いただければと思います。

ありがとうございました。



Re: 保存する場所が変更できない sho - 2018/03/05(Mon) 12:17 No.1754   HomePage

「ZERO スーパーセキュリティ」の件、
貴重な情報ありがとう御座います。とても助かります。

ウィルス対策ソフトは検出率競争のためにとりあえず検知扱いにしとけ的なものが多くなりがちです。
(たまにどっちがウィルスなんだよと言いたくなりそうで)困ったものです。



画像の編集、ボタンを囲ったり矢印付けたりは考えなくもないのですが
撮影と編集は同時ではないので、組み合わせがちょっと難しいんですよね。
(結局別のアプリになりそうです)
ペイント系のフリーソフトも多いですが、こういった目的には機能過多で分かりづらいのも確かです。

とりあえずと言ってはなんですがマウスの矢印ならオプションで同時に
撮影できます。
と言いつつ、自分でも簡易編集アプリ欲しい気はしますが(^^;



スクショを撮ろうとするとフリーズしてしま... 投稿者:機械おんちくん 投稿日:2018/02/28(Wed) 21:58 No.1747  
WinXP時代からお世話になってます。
この度PCをWin10に買い替えて早速PrettyCameraをDLしたのですが
スクショを撮るボタンを押すと、カメラがフリーズしてしまい、使うことができません。。(古いver(1.7)も試してみたのですが、同じ状況です…)

Windows側の設定に問題があるのかな?とにらんではいるものの、何が悪さをしているのか見当がつかず、質問させていただいた次第です。
お手すきの際で結構ですので、ご教示頂けますと幸いです



Re: スクショを撮ろうとするとフリーズして... sho - 2018/02/28(Wed) 23:35 No.1748   HomePage

う〜ん、難しそうですね…

撮影はver1.7と2.0で同じ方式ですので、そこが問題なら
グラフィックドライバあたりとかでしょうか?

以降、撮影した絵をJPEGとかに変換する部分は異なっているので
両方同じようにフリーズするのは考えにくい...
(ver2.0だけWindowsの機能を利用してます)

次は実際にファイルとしてHDDなりに保存する部分が問題なら、
画像の保存先を変えてみるとかでしょうか。
PettyCamera2.exeそのものの場所も変えてみる?
→セキュリティで引っかかるような場所(フォルダ)とかそういうたぐいの可能性
  でも、それなら保存されないだけとかになりそうな気も...



不正終了するのではなく、フリーズしてしまうというのが引っかかります。
PettyCameraの不具合というより待ちに入ってるような感じかもしれません。
グラフィックカードを増設しているのであれば、なおさらですが
やはりグラフィックドライバとか気になります。

あとは最近問題になったWindowsのCPUに対するセキュリティパッチとかでしょうか。
ただこれも無効化するパッチが配布されたと思うので、ちゃんと
Windows Updateして最新にしてあれば問題なさそうではあります。



Re: スクショを撮ろうとするとフリーズして... 機械おんちくん - 2018/03/01(Thu) 20:36 No.1751  

お世話になります。
迅速なアドバイス、本当にありがとうございます…!!

>画像の保存先を変えてみるとかでしょうか。
>PettyCamera2.exeそのものの場所も変えてみる?
>→セキュリティで引っかかるような場所(フォルダ)とかそういうたぐいの可能性
試してみたところ、まさにこれが邪魔をしていたようです。
ピクチャのフォルダではなく、デスクトップに保存するように設定してみたところ、問題なく使えるようになりました。

浅学ゆえにグラフィックドライバがどういうものなのかがよくわからないので、
管理人様が懸念なさっている部分に何も説明できず恐縮ですが、何とか使い続けられそうでよかったです。゜(゜´ω`゜)゜。
本当にありがとうございました!また御厄介になるかもですが、これからもよろしくお願いいたします



Re: スクショを撮ろうとするとフリーズして... sho - 2018/03/01(Thu) 20:45 No.1752   HomePage

グラフィックドライバの件はお気になさらず。
(画面を表示するためにあるwindowsの一部分のようなものです)

とりあえず使えるようになって良かったです。
こちらとしても色々な反応が今後に役立ちますので遠慮なくどうぞです。



起動時に出る表示を出ないようにしたい 投稿者:万年PC初心者 投稿日:2018/02/22(Thu) 19:21 No.1744  
いつもいつもずっとお世話になっております。今回PCを初期化するはめになりまして、したのですが、その後、puttycameraの起動時に「とる用のショートカットキーは現在使用できません」という表示が出るようになりました。これを表示しない方法を教えていただきたいのですが・・。よろしくお願いいたします


Re: 起動時に出る表示を出ないようにしたい sho - 2018/02/22(Thu) 20:30 No.1745   HomePage

いらっしゃいませー
設定画面でキーを別のものに変更してください。

1.枠の右下にある歯車ボタンや、キーボードのF1キーで「オプション設定」画面を表示します。
2.右上辺りにある「撮影用ホットキー」という所を変更します。
まず「PrintScreenキー」から「以下のキー」に選択を変えます。
何も指定しなくても構いませんが「以下のキー」の下にある記入欄内をクリックして例えば「F11」キーを押したらF11と表示され、F11キーで撮影できるようになります。
ホットキーについての解説は以下を参考くださいね。
    http://www.rainylain.jp/tools/ss/
   「ホットキー」てなに?

3.「設定して閉じる」ボタンを押して画面を閉じます。


これでメッセージが表示されなくなりますのでお試しください。



Re: 起動時に出る表示を出ないようにしたい 万年PC初心者 - 2018/02/24(Sat) 09:35 No.1746  

ありがとうございました〜〜!出なくなりました〜〜
よく覚えておきます
これからもよろしくお願いします!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -
Modified by RainyLain ver 2.3