開発室BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

・メールアドレスや携帯番号などは記入しないようにお願いします。


枠が消えます 投稿者:seiya 投稿日:2015/08/13(Thu) 16:52 No.1633  
いつもPettyCameraにお世話になっております。
先日、ノートパソコンを購入し、PettyCameraをダウンロードし、使ったのですが、普通の画面ならうまいこと使えるのに、何かの図面等をネットでダウンロードしたPDFの画面になると、枠がきえて使えません。AdobeReaderの画面にきりかわると、スクリーンショットが使えなくなります。
今までデスクトップのPCならできたのですが。

どうしたらいいのでしょうか?



Re: 枠が消えます sho - 2015/08/13(Thu) 23:48 No.1634   HomePage

いらっしゃいませ。

PDFの表示が全画面になっていないでしょうか?
全画面ですと、当然ながら他のアプリ(PettyCameraなど)の表示はされなくなります。

もしお使いの新しいノートパソコンがWindows8だとするとAcrobat Readerではなく、Windowsに標準装備されているオレンジのアイコンの「リーダー」で表示されてしまっているなども考えられます。
→PDFファイルの関連付け設定が初期状態だと「リーダー」になってます。

Acrobat Readerをインストールされていなければインストール、してあるのであればAcrobat Readerの設定を確認してみてください。
→「編集」メニューの「環境設定」で出る画面の「一般」の右下のあたりに「デフォルトのPDFハンドラー」うんぬんとかないでしょうか?


とりあえず思いつく事を記してみましたのでご確認ください。



Re: 枠が消えます seiya - 2015/08/28(Fri) 18:59 No.1637  

うまいこと、できました。

ありがとうございます。



「高DPI設定では画面のスケーリングを無効... 投稿者:kurmi 投稿日:2015/08/20(Thu) 05:34 No.1635  
pettycameraを愛用している者です。

先日windows8に買い換え、また新しくpettycameraをDLさせていただきました。
さっそく使わせていただいたところ、他の方も言っているような、指定したサイズより小さく(ずれて?)撮れてしまう症状になりまして、
対処方法を調べたところ、プロパティで「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックを入れそれを適用することで解決すると聞いたのでそれを実行したのですが、改善されませんでした……やはり指定した範囲より小さく撮れてしまいます。

何かほかの対処方法はございますでしょうか?お返事お待ちしております、よろしくお願いします。



Re: 「高DPI設定では画面のスケーリングを... sho - 2015/08/21(Fri) 18:44 No.1636   HomePage

サイズが小さく撮影されるとのことですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
例えば400×300の枠サイズで撮影された画像の縦横サイズはいくつでしょうか?
または画像の縦横サイズは同じなのに見た目の絵が左上の一部のように見えるといったものでしょうか?

あとは、
・PettyCameraを起動せずに、手作業で「Alt+PrintScreen」キー押下による撮影で
 アクティブな画面を撮影してみて、そのサイズは正常でしょうか?

・念のためにPCを再起動しても改善しないでしょうか?
通常は無いと思いますがWindows10で高DPIのチェックを入れたにも関わらず設定が
 生きているのか半信半疑だったことがありまして...
 →ちなみにチェックが有効になっていなければ枠にあるサイズや「×」や「とる」の
  文字がよく見るとボケています


これまでの報告頂いた問題例としては、
ごくまれに数ドット撮影位置が左右にずれて枠のフチ部分が映り込むといったものがありましたが原因は不明でした。


お手数をおかけしておりますが宜しくお願い致します。



win10について 投稿者:kuen 投稿日:2015/08/11(Tue) 02:04 No.1629  
はじめまして。先日windows10のPCにPettycameraを導入したのですが指定した範囲より小さく撮れてしまうのと全面に固定されない不具合がありました。それでPettycameraはWindows10への対応予定はあるのでしょうか?


Re: win10について sho - 2015/08/11(Tue) 20:40 No.1630   HomePage

ようこそです。

アプリについてはWindows10でも基本的にはこれまでの8とか7と作り上は変わりがないので問題はないはずなのですが ^^;

当方の仮想環境上のWindows10だと問題なさそうな感じです。
ただ、さすがに出たばかりのWindows10だとWindows自体にどんな不具合があるか分からないので、最前面指定がうまくいかない例などあるかもしれません。


撮影範囲については、念のために以下の設定をしてみてもらえますか?
高解像度モニタで画像の右下が欠けるような場合の対処方法です。

1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。

よろしくお願いします。



Re: win10について kuen - 2015/08/12(Wed) 19:11 No.1631  

試してみたら撮影範囲の方は直りました!ありがとうございます!


Re: win10について sho - 2015/08/12(Wed) 23:18 No.1632   HomePage

お手数おかけしてすみませんでした。

こういった手間を含め改善の余地があるのは承知しているのですが、大改修を考えて挫折した経緯がありまして ^^;



タスクバー 投稿者:たけ 投稿日:2015/05/05(Tue) 03:34 No.1624  

こんばんは、PettyCameraはデジカメのようにさっと起動出来てさっと撮れるので大変重宝しています。
質問ですが何十回も同じ位置で撮る為枠を固定しようとマニュアルを読んだところ、タスクバーで「右クリック」と書いてあったのですが、当方Win7 64bitを使用しておりタスクバーで「右クリック」をすると添付画像の様になる訳です(テーマはWindows クラシックですがWindows 7 ベーシックでも同様)。
どうしても枠を1pixもずらしたくはないのでどうにかならないでしょうか?
それともこれはWin7の問題であり、PettyCameraの問題ではないのでしょうか?
どうぞお願い致します。



Re: タスクバー sho - 2015/05/09(Sat) 17:46 No.1625   HomePage

返信遅くなってごめんなさい。m(__)m

枠をロックするには「とる」ボタンの右横にある枠のサイズを変更する灰色の部分で右クリックしてメニューを出してください。
そこにも「枠の位置とサイズをロックする」があります。



Re: タスクバー たけ - 2015/05/09(Sat) 18:45 No.1626  

こんばんは、返信ありがとうございます。

早速試してみましたが添付ファイルの様に見当たりませんでした・・・



Re: タスクバー sho - 2015/05/09(Sat) 22:34 No.1627   HomePage

失礼しました。配布版には無かったようです。

↓こちらのバージョンには該当メニューがあるのでダウンロードしてみてください。

http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera1.5b.zip
※安全のためURLがRainyLainのものである事を確認してください。

枠の固定を解除するには同じメニューで左隅のチェックボックス部分ではなくメニューの文字部分をクリックしてください。

お手間取らせてしまいすみませんがよろしくお願いします。



Re: タスクバー たけ - 2015/05/10(Sun) 01:06 No.1628  

こんばんは、返信ありがとうございます。

早速1.5bをダウンロードし試してみました。
「枠の位置とサイズをロックする」があり無事位置固定する事が出来ました!
こちらこそお手数をかけてしまい恐縮です。ありがとうございます。



MacBookのメモリを交換した 投稿者:sho 投稿日:2014/12/13(Sat) 22:08 No.1622   HomePage
ちょっと古い機種ですがMacBook(2009 late)のOSを少し前にyosemiteにアップしたんですが、正直重い(^^;
起動直後はログインできてもまともに操作できない状態がしばらく続いちゃうんですよね。(Windows Vistaに似ている)
さすがにバンドルされていたSnow Leopardではセキュリティアップデートが終了してしまっているので仕方ないところです。

さて、重い原因はどうもディスクアクセスが続いている感じだったのでメモリ不足によるスワップが影響大かと思いメモリを交換してみました。(2GB→8GB)
起動直後の状態はかなり改善しました。

交換後の起動直後のメモリ使用量をみると3.6GBぐらい(ほとんどはディスクキャッシュ)でしたので、元の2GBではそりゃ無理かといった具合です。
規定の最大4GBオーバーの物理限界8GB搭載にしてよかったです。



写る位置がずれて写ります。 投稿者:aroe 投稿日:2014/11/20(Thu) 13:15 No.1619  

こちらのカメラを大変使わせていただいていたのでパソコン変えてからもダウンロードしました・・・が今回は何度撮っても ズレて出来上がります;;中心が横にズレて写ってしまって全体が撮れません;;何度もヘルプなどで いろいろやってみてますが;;前に見たいに写りません;;どうしたら正常にもどりますか?
(写る位置)



ありがとうございました。 aroe - 2014/11/20(Thu) 14:14 No.1620  

過去の皆さんの疑問や問題のコメントを参考にいろいろやってみたらズレが治りました^^嬉しいです。ありがとうございました。


Re: 写る位置がずれて写ります。 sho - 2014/11/20(Thu) 19:43 No.1621   HomePage

高DPI設定ですかね。。。
お手間取らせてしまい申し訳ありません m(__)m



IEでlocalStorageがエラーになる問題が直っ... 投稿者:sho 投稿日:2014/10/05(Sun) 21:17 No.1617   HomePage
えーと、個人的なメモです^^;

とあるサイトでページ内のタブのような画面切り替えが正常に動作しない事象が最近突然発生していて困っていました。
最初はIEの動作仕様でも変わってそのうちサイト側が直すだろーとか思っていたのですが、スクリプトエラーを表示するようにしたらlocalStorageへのアクセスが拒否されていて結果的にエラーになっていることがわかりました。

・Modern UI版のIEでは正常に動作する。
以下、デスクトップIEにて
・inPrivateモードでは正常に動作する。
・インターネット オプションの「セキュリティ」タブにある「保護モードを有効にする」のチェックを外すと正常に動作する。
・IEのキャッシュクリアをしても効果がない。


■修正した方法、コマンドプロンプトにて
ICACLS "C:\Users\○○○\AppData\LocalLow\Microsoft\Internet Explorer" /setintegritylevel (OI)(CI)low

   ※「○○○」は自分のアカウントの名前です。


このコマンド実行は通常のフォルダアクセス権ではなく「整合性レベル」の変更になります。IEが保護モードで動作している場合は自分のユーザアクセス権より低いものになっていますので、フォルダに書き込みが行えない状態にどういうわけかなってしまっていたようです。
このため整合性レベルをlowに変更したらエラーが出なくなりました。
→配下にDOMStoreフォルダが作成されていました。(非表示フォルダです)


http://blog.oogatta.com/entry/20130917/1379428088
を参考にさせて頂きました m(__)m



画像が撮れなくなりました 投稿者:ヨイドン 投稿日:2014/09/27(Sat) 16:50 No.1613  
いつもお世話になっています。
さて、Pettycameraを2台のPC(Windows7と8.1)に入れて使用させていただいておりますが、先日よりWindows7のPCで起動すると、「「とる」用のショートカットキー(PrintScreenキーなど)は現在しようできません。」というメッセージ画面がポップアップされるようになり、ポップアップ画面のokボタンを押して画面を閉じた後、PettyCameraで「とる」ボタンを押しても画像が「ScreenShot」のフォルダに表示されなくなりました。何度試しても同じ状態のため、PettyCameraをアンインストールし、貴サイトより再度ダウンロードしたところ、今度は「ScreenShot」のフォルダ自体が生成されないようになり、結果としてやはり画像を撮れない状態です。
解決方法をお教えいただけませんでしょうか。
ちなみにWindows8.1のPCではポップ画面も出ず、従来どおり使用できております。



Re: 画像が撮れなくなりました sho - 2014/09/27(Sat) 23:43 No.1614   HomePage

いらっしゃいませ

ショートカットキーが使えないというメッセージは、他のアプリがすでにPrintScrrenキーに反応するように使用設定している場合に表示されます。
また「とる」を押しても撮影されない、フォルダが生成されないとのことなのでアプリの競合が疑われます。

・PCに地デジチューナーなどを新たに接続した(付属のドライバなどや視聴アプリをインストールした)
 →著作権保護のため行き過ぎた制御をかけるものがあります。
  視聴していない場合でも裏でアプリが常駐して撮影の邪魔をするようにするものが結構あります。

・一部のセキュリティソフト(というより情報漏えいを防ぐような企業向けソフトなど)で妨害されている可能性があるかもしれません。
 →新たにインストールした場合や設定を変更していなか確認してください。

・他の撮影系アプリやクリップボードを操作するようなツールがあれば一度停止させてみて撮影できるか確認してください。

あとは最近ですとインターネットと連携するようなもの(自動でアップロードするようなものとか?)ぐらいが思いつく範囲でしょうか。



Re: 画像が撮れなくなりました ヨイドン - 2014/09/28(Sun) 15:11 No.1615  

おっしゃるとおり、地デジチューナーのソフトが原因でした!
視聴時以外も常駐しているのですが、このソフトを終了させることで無事に画像を撮れることができ、「ScreenShot」のフォルダも生成されました。
以前より、この地デジチューナーのソフトは使用していたのですが、ドライバーのアップデートが行われたかなにかで今回の不具合が発生したのかもしれません。
的確なご助言ありがとうございました!



Re: 画像が撮れなくなりました sho - 2014/09/28(Sun) 18:38 No.1616   HomePage

解決してなによりです^^


枠が消えません 投稿者:増川 雅彦 投稿日:2014/08/27(Wed) 13:31 No.1609  

以前の投稿した記事を読んでやってみましたが、画像のなかの枠が消えません。
どうしたらいいでしょうか?



Re: 枠が消えません 増川 雅彦 - 2014/08/27(Wed) 13:52 No.1610  

さらに記事を読んでいろいろと試してみましたら、
右だけ枠が残るようになりました。。。



Re: 枠が消えません sho - 2014/08/27(Wed) 21:19 No.1611   HomePage

いらっしゃいませ。

すみません、最初の枠全体が写り込むというのはキーボードでの撮影で同時にAltキーを押していたとかそういのでしょうか?
それならば対処としてはAltキーは押さないで正しいです。

次の投稿の右側だけ枠が写ってしまう問題ですが、まれに発生しているものの、残念ながら原因の特定に至っていません。
発生ごとに色々調査にご協力頂いたり、自分でも再現できないかと試行錯誤したりしているのですが未解決です。
申し訳ありません。

・問題がアプリにあるのか画面用のドライバなどにあるのかも不明です。
・以前は正常だったがある日気がつくと右側が写り込むようになっていたという事例あり。(Windowsやドライバの変更等による影響?)
・画像を切り出して保存しているのですが、切り出し位置などの情報を収集して頂いても正常な値にみえる。



Re: 枠が消えません 増川 雅彦 - 2014/08/29(Fri) 22:58 No.1612  

いえ、Altキーは押していません。
あとは、どうやっても右側の枠だけが写ります。
ん〜解決策無しですかー。
とても使いやすいソフトなので、残念です^^;



勝手に撮影されている 投稿者:かもしか丸 投稿日:2014/05/18(Sun) 02:08 No.1607  
PettyCameraを使わせていただいています。
とても楽に撮れて重宝しているのですが、4月10日くらいから起動したままにしておくと、勝手に画面を撮影していることに気づきました。
お陰で、いつのまにか1万枚ちかい画像が保存されていてびっくりしました。

これは、何が原因でしょうか?
例えば、「とるボタン」以外でも、特定のキーを押すと撮影されるのでしょうか?
何か設定の問題でしょうか?
起動したままだと、一定時間ごとに勝手に撮影されるのでしょうか?

それ以前までは、起動したままにしていても勝手に撮影されるということはなかったので、ちょっと怖くなっています。
原因がわかれば安心できると思い、書き込みさせていただきました。
その都度、閉じればいいのですが。。。ちょこちょこ使う場合には、起動したままのほうが楽なので。
よろしくおねがいしますm(_ _)m



Re: 勝手に撮影されている sho - 2014/05/18(Sun) 23:38 No.1608   HomePage

例えばタイマーのように自動的かつ定期的に撮影するような機能はありません。

枠にある「とる」ボタン以外での撮影は可能です。
PettyCameraの設定を特に変更していなければ、キーボードの「PrintScreen」キー(PrtScrやPrintScrなどと省略されている場合があります)を押すことで撮影されます。

キーボードに本などの何か重しが乗って押しっぱなしになってしまったり、キーボードそのものが故障してキーが押された状態を維持してしまっているのかもしれません。

それ以外ですと、このPrintScreen押下の通知はWindowsから行われる関係で、Windowsの連続稼動でWindowsそのものがとち狂ったような場合が想定されます。(可能性はどの程度あるかは不明ですが)


ノートパソコンでなければ電源OFFの状態で、
・Windowsをシャットダウンして、一度電源コンセントを抜いて1分ぐらい放置する
・キーボードの配線を一度抜いてさし直す

・キーボードから掃除機などでほこり等を取り除く
・壊さない程度にちょっと力入れ気味で該当キーを何回かトントンと叩く

うーん、故障系だとこんな対応を試すぐらいでしょうか。

あとはPettyCameraの枠にある「?」ボタン押下で表示される設定画面で、「とるのショートカットキー」を例えばF11キーなどに変えてみて様子をみるとかでしょうか。
※通常F11キーはブラウザなどで全画面表示の切り替えに使われています。



ブログにアップすると青い撮影枠もアップさ... 投稿者:ねこたろう 投稿日:2014/05/10(Sat) 14:08 No.1597  
大変便利に使わせていただいおりました
OSはWin7 64bitで、うまく動作していました
PCをリカバリーした後から、ブログにアップすると青い撮影用のワクが一緒にアップされてしまいます
スクリーンショットとして保存されている画像には青いワクは写っていないのです
ブログのアップ先はアメブロです
色々試してみましたが解消しません
セキュリティーソフトはカスペルスキーインターネットセキュリティーを使用しています
対応方法をご教授いただければ幸いです
よろしくお願い申し上げます



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... sho - 2014/05/11(Sun) 18:33 No.1598   HomePage

いらっしゃいませ。

撮影画像には青枠が無いとの事ですが、一応この掲示板にもアップロードしてみてもらえるでしょうか?
→絵の内容は何でもかまいませんので、この記事でも撮影してもらえればよいです。

その上で撮影に問題があるのか、ブログの設定等によるものなのか切り分けたいと思います。

アメブロ的には画像に枠をつけるにはcss(スタイル)を指定するとかしないとダメのようなので、見えづらいだけでたぶん画像そのものに出ているのではないかと予想しています。

その場合、↓の記事にある「画面が切れます。」のようになっているか、リカバリでビデオドライバー辺りがうまくインストールされていないかなどが次のステップになるかと思います。



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... ねこたろう - 2014/05/12(Mon) 17:17 No.1599  

早速のご連絡ありがとうございます

元画像とブログにアップした画像をアップしようとすると好きのようなエラーとなります

cgi-lib.pl: Request to receive too much data: 486465 bytes



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... ねこたろう - 2014/05/12(Mon) 17:20 No.1600  

訂正です

好き→下記 



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... sho - 2014/05/12(Mon) 21:06 No.1601   HomePage

すみません、この投稿時のエラー内容は絵のサイズが大きすぎて制限に引っかかったというものです。
一応制限をゆるくしてみたので投稿できると思います。

お手数をおかけしていますが再度よろしくお願い致します。



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... ねこたろう - 2014/05/12(Mon) 21:08 No.1602  

お手数をお掛けしてもうわけありません




Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... ねこたろう - 2014/05/12(Mon) 21:11 No.1603  

こちらは元の画像です



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... sho - 2014/05/13(Tue) 00:34 No.1604   HomePage

No.1602と1603の記事の両方ともなんですが、
右側に3ドットほど枠の線が写ってしまっていますね。
ちょっと古い記事なのですがNo.1562「撮った画像に青い影がついてしまいます。」と同様に右側だけに出る現象に似ています。
※残念ながらこの例だと原因不明で未解決になってしまっています。

---

それとは別の問題と思われますが、
下のNo.1602の画像は確かに枠全体が含まれているような画像ではないですね。
なのでこれをブログにアップロードしたらNo.1602のようになるのは物理的に不可能(存在しないものが増える)ということになってしまいますので、何らかの別物がアップロードされていると考えるのが自然です。
うーん。まいった...

考えうるパターンだと、、、
撮影した瞬間はクリップボード(コピペ領域)に枠付きの画像があるのでそれを別のアプリなりが同じようにファイルに保存していて、アップロードする際にそれを撮影したものと思い、取り違えているとか?

→撮影したもののファイル名は「2014y05m13d_002054250.png」のような年月日時分秒ミリ秒を示すものになっています。

→絵的に見分けられるように位置をずらして2回連続で撮影してから、1回目の方をブログにアップロードしてみて正常かどうかとか?


すみません、なんかズバリな返答が出来ていないのですが
PCのリカバリーをきっかけにおかしくなったとのことなので、何らかの常駐アプリなり拡張機能なりが影響したとか、ドライバなどのインストールがイマイチでおかしな原因を呼んでいるのかなど想像はできるのですが、具体的にコレと指摘できない状況です。
うーん



Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... ねこたろう - 2014/05/13(Tue) 10:43 No.1605  

この度は大変お手数をお掛けしました
結論から申し上げますと解決いたしました!!
1920x1080の解像度のディスプレイーを使っていて、文字を大きくするためにブラウザーの設定を125%に設定していました
この状態で撮影していたのが、問題のようで100%設定に戻しました
あと、ご指摘のあった別ファイルがブログにアップされているのてばないかという点につきましては、Dropboxの動作をとめました
Dropbox側にもスクリーンショットのファイルが同時にアップロードされていました
アメブロでディスクトップ上のスクリーンショットから、画像を選択してアップしていたのですが、実際にはこの時にDropboxの画像がアップされていたようです
Dropboxの画像を確認して見ると、例の青の撮影ワクも含めて保存されていました
PettyCamera 1.5で撮影すると同時に別ファイルがDropboxにも作成されていたようです それも青い再映ワクがついた画像が・・・
色々と調査にお時間をさいていただきありがとうござました
今後も便利に活用させていただきたいと思っております
取り急ぎ結果報告と御礼まで




Re: ブログにアップすると青い撮影枠もアッ... sho - 2014/05/13(Tue) 21:09 No.1606   HomePage

解決してよかったです^^

昨日原因となりそうなものを調べていた際にDropboxもキーワードとして散見されていたのですが、調べきれずにいました。
今回の件はこちらとしても良い情報が得られたと思います。
報告ありがとうございました。



画面が切れます。 投稿者:アベベ 投稿日:2014/04/10(Thu) 16:07 No.1594  

 こんにちは。以前よりPetty Camera を使っていて、大変満足しておりました。お世話になっております。
 このたび、新しくパソコンを購入して再びPetty Camera をダウンロードして使ったところ、ちゃんと撮れるのですが画像をアップすると画像が全部表示されません。何が問題なのでしょうか?
 些細なことで解決する(?)とは思いますが、ご回答よろしくお願いします。



Re: 画面が切れます。 sho - 2014/04/10(Thu) 21:27 No.1595   HomePage

いらっしゃいませ。

最近のノートパソコンなどに見られる高解像度のモニタの場合、見やすくするためにWindowsが文字など一部を拡大表示する設定が標準でなされている事があります。
この場合未対応のアプリだと座標がずれてしまうのでこのように右下辺りから切れたりします。

1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。

たぶんこれで直ると思いますので、お手数ですがお試しください。



Re: 画面が切れます。 アベベ - 2014/04/14(Mon) 00:02 No.1596  

書いてあるとおりにやったら、画面がちゃんと表示されるようになりました。ありがとうございました。


枠が見えない 投稿者:nono 投稿日:2014/03/20(Thu) 22:01 No.1591  
PettyCameraいつも愛用させて頂いているのですが、
つい最近、枠を動かす際に枠の一部が見えなくなりました。

最初こんな感じですよね。
■■■
■ ■
■■■
 ■■
これを端っこをクリックしながら、
拡大もしくは縮小しようとすると(■見える □見えない)
■■■■■
■   □
■   □
□   □
□   □
□□□□□
   □□
・・・と枠の一部が消え、クリックを離すと□の部分も
見えるようになるのですが、いままでできていた絶妙な
サイズ調整ができなくなって少し困り気味です。

なぜこうなったかが謎の状態な為、
何か考えられる事はないか伺わせて頂きました。
よろしくお願い致します。

※なお最近何かしなかったかと言われると某ウイルスソフト、
カスペ○スキーを入れました。



Re: 枠が見えない sho - 2014/03/22(Sat) 21:58 No.1592   HomePage

返信遅れてすみません。

普通ならアンチウィルスソフトが描画にまで影響するとは考えにくいですが
描画パフォーマンスの設定で以下が変更されていないかチェックしてみてください。

「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「システム」→「システムの詳細設定」をクリック、
「詳細設定」タブにある「設定」ボタンを押して「視覚効果」
にある「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」が
チェックされているかどうか。
これが外れていると仰るようなことが発生します。

※操作説明はvista用です。
  もし異なるWindowsでしたら操作が若干ことなるかもしれません。
  お使いのWindowsを教えて頂ければ詳細な手順をご案内できると思います。



Re: 枠が見えない nono - 2014/03/23(Sun) 16:12 No.1593  

sho様

視覚効果のカスタムのチェック欄が
おかしな事になっていたので「ドラッグ中に
ウィンドウの内容を表示する」等に改めてチェックを
入れ直した結果、表示されるようになりました!

本当にありがとうございました!



印刷解除方法 投稿者:yooooooo 投稿日:2014/02/17(Mon) 16:49 No.1588  
以前に出ている質問であったら、スミマセン…

「とる」で撮影をした際、同時に印刷が設定されてしまったのですが… 印刷は不要なので、印刷ナシにする方法を教えて下さい。いろいろ見てはみたのですが、分かりません。宜しくお願いします。



Re: 印刷解除方法 sho - 2014/02/17(Mon) 22:45 No.1589   HomePage

こんにちはー

たぶん、何らかの常駐ソフトのしわざですね。
普通のWindowsの状態ではPrintScreenで印刷はおきません。
最近インストールしたアプリとかないでしょうか?

ちょっと調べたところでは、
・TKC戦略経営者メニュー
・画面ハードコピー
・富士通「Instant Copy」
とかそういうものがあるようです。

画面右下の時計の左側に並んでいるアイコンや△でポップアップ表示
されるタスクトレイにそれらしい物はないでしょうか。



Re: 印刷解除方法 yooooooo - 2014/02/18(Tue) 11:04 No.1590  

お早いご対応、本当にありがとうございます。
調べていただいた通りで、無事解決いたしました。

ちなみに、
TKCが入っており、画面右下▲の中に怪しいものが入っていました! そこで「印刷しない」の設定ができました。

以前、別PCで使っていて、使い勝手が良く気に入っていたので、本当に良かったです。
ありがとうございます。



モニタがやっと届きました 投稿者:sho 投稿日:2013/12/09(Mon) 23:52 No.1578   HomePage
タッチ&ペン両対応のLT1423pです♪
結局3週間取り寄せにかかってしまいました。
画面のボタン押しとか細かいのはペンが便利です。

えっと、Windows8.1だとデバイスの認識は大丈夫なのですが画面が映りません(^^;
DisplayLinkから最新のドライバをダウンロードする必要があります。
組み立て図と、同梱リストぐらいしか入っていないんだもの、敷居高いよなー

付属のUSBケーブルは二又の短い延長ケーブルみたいなのと、普通のA→microBです。
USB3.0のA→microBケーブルは3mが最長みたいなので、それを入手する予定です。
(スクリーンキーボード、まだ慣れんな)



Re: モニタがやっと届きました sho - 2013/12/11(Wed) 23:57 No.1579   HomePage

3mのケーブルはダメでした。信号は問題ないみたいですが電力不足警告が表示されて明るさがゼロ設定に強制変更されてしまいました。
で、今度は2mを買ってきて今使ってますが、今のところ問題ないようです。

WindowsUpdateしたらデバイス認識がおかしくなって表示されなくなってしまいましたが、ドライバの再インストールで治りました。



追記 sho - 2014/02/02(Sun) 18:38 No.1587   HomePage

DisplayLinkのドライバですが、LT1423pに付属していました。
LT1423pをPCに接続するとUSBメモリのようにドライブとして認識されます。なのでエクスプローラで開けばsetup.exeがあります。

なんで今更この話題かというと(^^;
DisplayLinkからダウンロードしたドライバだと安定しなかったんです。
数分おきにブラックアウトして再接続みたいなことが発生していました。
DisplayLinkの最新ではなく1つ前のドライバ(LT1423p付属と同程度のバージョン)も試したんですが変わらずでした。

新しいドライバが提供されないかと待っていたりもしたんですがふと、USB接続時にドライバが入っているのを思い出しまして試したところ、うそのように安定しました。(Win8.1でOK)

そういえばビデオカードのドライバなども付属品ではなくチップメーカー(nVideaとか)提供ドライバだと微妙な不具合が出たりしてましたが、製品付属のドライバーって何か調整されているのかもしれませんね。
→今回のLT1423p付属のドライバもタスクトレイのアイコンの右クリックメニューの動作が異なるようです。



久しぶりに開発ネタ 投稿者:sho 投稿日:2013/12/22(Sun) 21:56 No.1586   HomePage
Windows8.1で導入されたモニタ毎のDPI設定に対応するアプリの開発ですが、各種説明でDPIAware.manifest ファイルを追加してdpiAware値として"True/PM"を記述しろというのがあります。

確かに正しかったです。
ただし、VC++のMFCアプリでこれをやるとプロセス起動時にマニフェストエラーが出て実行できません。
PM部分(またはPer Moniter)がエラーになってしまうんです。
従来どおり、"True"だけなら正常に起動します。

解決方法は以下のとおりでした。(Visual Studio 2013にて)
1.プロジェクトのプロパティ画面を開きます。
2.「マニフェスト ツール」→「すべてのオプション」にある「DPI認識」項目を変更します。
→デフォルトの「高いDPI認識」を「なし」に変更します。
  これによりマニフェストの競合を回避します。
3.従来どおりDPIAware.manifestを作成して「マニフェスト ツール」→「入出力」の「追加のマニフェスト ファイル」にファイル名を登録します。


dpiAwareは2で「モニターごとの高いDPI認識」を選ぶと"Per Monitor"になりますので、
この値で良い場合は3は不要になるので便利になったと言えるのですが"True/PM"の選択肢はありません。
Windows7との互換性を考えるとやはり手動にならざるを得ないようです。



画像が撮れません 投稿者:マジャマジャ 投稿日:2013/12/17(Tue) 12:38 No.1584  
ネット上の画像を写真にプリントアウトしたいのですが、画像が撮れません(泣) 

マウス右クリック→コピー表示は出ません
枠で囲み「とる」をクリックしてもScreenShot という名前のフォルダが作成されてはいますが、「このフォルダーは空です」表示が出ます

この様な場合、どうしたら良いか教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m



他の方法で出来ました マジャマジャ - 2013/12/17(Tue) 13:10 No.1585  

お騒がせ致しましたが、スクリーンショットを試した所、何とか出来ました♪♪




右と下の部分が切れます 投稿者:yuki 投稿日:2013/12/13(Fri) 02:01 No.1580   HomePage
添付した画像の通り、右と下のところが切れてしまいます。URL先の画像は、ソフトを使ってるところをスクリーンショットした画像を貼らせていただいています。ご覧ください。OSはWindows7です。設定が何かおかしいのでしょうか。よろしくお願いします。


Re: 右と下の部分が切れます yuki - 2013/12/13(Fri) 02:12 No.1581  

画像添付できなかったみたいなので再度投稿させていただきます



Re: 右と下の部分が切れます sho - 2013/12/13(Fri) 20:44 No.1582   HomePage

いらっしゃいませ。

絵を見たところ少し字が大きいようなので、画面のスケーリングが働いていそうです。
お手数ですが下記を試して頂けないでしょうか?

一部ノートパソコンなどに見られる高解像度のモニタの場合、そのままですと文字が小さすぎて見づらいためWindowsが文字など一部を拡大表示する設定があります。
この場合未対応のアプリだと座標がずれてしまうのでこのように右下辺りから切れたりします。

1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。


現在計画中のバージョンアップでは対応予定なのですが、今はお手数ですが個別に対応頂いております。



Re: 右と下の部分が切れます yuki - 2013/12/14(Sat) 18:32 No.1583  

ご返信ありがとうございます。おっしゃる通りに変更しましたら問題なく使用できました。この度はどうもありがとうございました。感謝しております。


Win7と8 投稿者:こすもす 投稿日:2013/11/17(Sun) 14:40 No.1575  
ものすごいお久しぶりです。

うちもとうとうWin7やら8やら使い始めました。

そうすると、XPの時と少し違うと言いますか、XPの時に使えた機能が不完全になっているようです。
既出かもしれませんが前ログ全部見るのはしんどいので、私の場合を書かせていただきます。

Win7(職場)もWin8(自宅:8.1ではありません)も、画面下のツールバーのアイコンを右クリックしても、バージョン情報と設定を開くコマンドがありません。
これは新OSの仕様なので仕方がないのでしょうか。
起動したPeyyCameraのウィンドウ(枠)の「?」マークをクリックすると開けるので、そちらでやっています。

Win8での観察ですが、PrintScreenキーを押しても撮影できる時とできない時があります。

観察の結果、PettyCameraがアクティブウィンドウになっている時キーで撮影でき、UOなどほかのウィンドウがアクティブになっていると、キーを押してもツールバーのPettyCameraアイコンの色が変化しない気がします。ちょっと不便です。

XPのように便利に戻す方法はあるでしょうか。

とりあえずご報告まで。



追加と訂正 こすもす - 2013/11/17(Sun) 14:48 No.1576  

今ダウンロードしなおして試したら、アクティブでなくても撮影できています。

そういえば、XPの時代からPettyCamera起動後時間経過でキーでの撮影ができなくなっていたのを思い出しました。

というわけで、キーが利かない問題はPettyCamera再起動で対処してみます。



Re: Win7と8 sho - 2013/11/17(Sun) 23:46 No.1577   HomePage

ども、おひさしぶりです^^

Win7以降だとツールバーのボタンがプレビューみたいになってしまった関係でメニューが出しづらいんですよね...
実はあまり知られていないかもしれませんが、そのプレビューみたいなウィンドウでさらに右クリックするとXPと同じようにメニューが出ます。
正直分かりにくいので新し目のOS向けに改善をしていかないといけないなぁと思ってはいます。

アプリ作るツール(VisualStudio)も新しいOS向けに買いなおしますし、機能調査とかもありますのでちょっと期間はかかりますが次バージョンを作る予定です。

・カーソルキーで枠を微調整したいとかの要望もありました。
・タッチ対応どうしよう。
・タブレットなど本格的にドットの小さい画面が出始めた。


ところで時間経過でキーが効かなくなる話ですが、何か別のアプリの影響かもしれません。
このキー押下のしくみって伝言ゲームのようにアプリ間で通知していくんですけど、誰かが連絡網を切っちゃたり止めちゃったりする可能性はあるんですよね。
で、アプリ再起動でその連絡網の一番先頭に入れられてまた使えるようになる、という感じです。
これも対策は検討事項に入れときますね。



保存されません 投稿者:mashiro 投稿日:2013/11/12(Tue) 08:26 No.1573  
以前から大変重宝していたソフトなんですが久しぶりに起動したところ「とる」のボタンを押しても画像が保存されません。わたしの記憶が正しければ画像が保存される際に「?」の横に○KBみたいなのが表示されると思うのですが、今はそれもありません。「?」のところを押してショートカットキーを「F1」に設定してみたり、再インストールしてみたりしたのですがダメみたいです。よろしくお願いします。


Re: 保存されません sho - 2013/11/12(Tue) 20:20 No.1574   HomePage

いらっしゃいませ。

確かに撮影に成功すると○KBとファイルのサイズ(容量)が枠に表示されます。
「とる」ボタンを押して反応がないということですので...

・PettyCameraを起動させずにキーボードの「Alt」+「PrintScreen」キー(PrtScrなどと略されていることが多いです)を押して手動で撮影できるか確認してみてください。
キーを押した後はペイントなどで「貼り付け」をして撮影できているか確認します。

・撮影を禁止するようなアプリが起動していないか確認してください。
地デジ視聴アプリを使用すると撮影を妨害する常駐アプリがいることが多いです。

・Windowsを再起動してみてください。
まれにグラフィックドライバなどが一時的に不良を起こして撮影できなくなることがあります。

最近インストールしたアプリとかドライバとかありませんか?
何か思い当たることがあれば記して頂けると調べられるかもしれません。

とりあえず幾つか確認事項を並べてみましたのでお試しください m(__)m

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -
Modified by RainyLain ver 2.3